以前は、2,3ヶ月に1回だった私の通院ですが、医師が変わり減薬方針に変わったと思ったら、その医師の勤務状況により、ほんの数回で別の医師に変わった、、すると逆に薬が増え、また増え、その変化をみるために通院が1ヶ月に1回に。。
一時期は体重も落ち身軽になった気がしていたのだが、、この2週間近く、、
腹痛なのか腰痛なのか、、日によって痛い場所が移動するわ、、下腹が痛いと思う翌日には、やはり腰痛なのか…と思ったり。。
よくわからないが、、不快かつ何だか元気も出ない。。
再雇用になってから休みは増えたが、、おおよそあらかじめ家族サービスの予定で埋まり、、
思っていた音楽制作に打ち込む余裕がない。。
まぁ時間があるからと言って、急に曲のアイデアが出たり、うまく制作作業が進んだりするものでもないのでそこは自分のタイムマネージメントが悪いせいではあるが…。
そんなおり、家内から紅葉を観に行こうという提案があり、痛みもあったので、ちょっと歩くのが辛そうな“箕面の滝”は却下して、
“清荒神”にお参りがてら行ってきました。。
昔と違いなかなか秋を感じられることもなかったですが、この画像の通り部分的には秋を感じるところも…。
明治神宮大会も終わったので、来春のセンバツ出場校を予想するための分析に入っている。
おおよそあとは21世紀枠の2校を予想するのみだが、、今は各都道府県ごとに1校ずつの推薦が出ている状態なので、そこから12月13日各地区9校に絞られるので、例年そこで予想を行なうので、正式な予想はそのタイミングで行いたい。
今年は、比較的その候補チームで県大会で1~3位に入り、地区大会進出し、しかも1,2勝している学校もいるというレベル感だ。
千葉の推薦は千葉黎明だが、県大会優勝し、関東大会でもベスト4入りしているので、本選考で選ばれることが濃厚なのだが、どういう意図で21世紀枠に推薦されたのだろう??
今の段階で私が、候補に挙げているのは宇都宮工(栃木)県準優勝、関東大会ベスト4の浦和実に初戦で敗退したが、2-4と善戦。
その浦和実は、明治神宮大会を制した横浜に2-3に敗れたのだから、横浜ともその差は大きくないといえる。
ただ明治神宮枠が関東に与えられるので、、それが不利に働く気がしないでもない。。。
小松工業(石川)は、県大会準優勝、、北信越大会で2勝しベスト4に進出。敦賀気比に4-9で敗れたが、県大会では今夏大阪桐蔭を破った小松大谷にも勝利している。
あと壱岐(長崎)は、県大会準優勝、創成館に2-0で勝利し、決勝で海星に4-6で敗れたが、九州大会でも1勝をあげた。
まぁ9校に選ばれないとどうもならないので、話はそれからですが…。
で、わが阪神 大山選手がFAしたものの阪神残留が決定した!!
なんか安心した。。そういうルールなのだからどの球団に行こうが本人の自由だ。
阪神ファン歴53年の私だが、もし大山選手が巨人に入団したとしても、それを野次る阪神ファンは恥ずかしいと思う。。
ただ、大山選手の決断は、本人にとっても阪神にとっても巨人にとっても“三方よし”の判断だったと思う。
阪神にとってはもちろんのこと、巨人で自前の若い選手が育っている中、以前のFAで他球団の主力をかき集め、飼い殺しにし、若手の芽を摘むやり方で、弱体化したことを繰り返そうとしているのではないかと…。
もう1度言うと、阪神ファン歴53年の私だが、アンチ巨人ではない。。…というかどこのアンチでもない。
強い巨人に勝ってこその阪神と思っている!!
そういう意味で、安心した!!
常に変化を求めることが、上等の手段といわれることが多い…気がするが、、
この歌の歌詞の一節のように「このままではこのままです。でもそのままが一番かもよ」は時として真と思える。。
まぁ何ですな、、この年になると、絶好調なんて日はおろか、どこも悪くないというのがなくなってきた。。
個人練習に向かうのも、、腰が重いが、、喉の調子はずいぶん回復したので、歌の調子は悪くない、、
なんかよくわからないが…。(宮本)