本日 182 人 - 昨日 488 人 - 累計 732974 人
  • 記事検索

RSS

第97回センバツ高校野球出場校決定 予想の検証

第97回センバツ高校野球出場校1月24日(金)に第97回センバツ高校野球の出場校が決定した!


えー私の予想(昨年12月15日予想 予想ブログhttps://grupo.jp/d_mente/blog/5263698)ですが、、

「今年は難しい…」と言いながら、密かにパーフェクトを狙ってたのですが、画像のように3校外して、29校正解。。

少々不本意な結果になった。


外したのは関東、近畿、21世紀枠の1校ずつ。


各地区で1校のみ、2校、4校の枠で決まりの北海道、北信越、中国、四国、九州はまず問題なく正解。

3枠目がやや難解だった東北は花巻東、東海は至学館になった。

これは予想通りで、花巻東は地区大会の戦績、至学館は地域制と愛知1位という戦績が評価されたかと思う。

戦績だけみると、、強いのは岐阜第一と思えたけど…。


さて、外したところ。

まず関東・東京は、私の選考手順に認識不足があった。

関東4校、東京1校のあと、いずれかに行く1校が選択され、その後明治神宮枠が関東に付与されると思っていたが、先に関東に明治神宮枠が付与され、5校が選択されてから、その後あと1枠が関東か東京かという手順になっていた。

※明治神宮枠とは、秋季大会で各地区優勝校で戦う明治神宮大会で優勝した学校の所属地区に1校増枠される仕組みのこと


そこで、関東の5枠目として、山梨学院が選ばれた。

私の予想では東農大二だった。関東大会、明治神宮大会で優勝した横浜と準々決勝で戦い、0-2で敗れた。

その善戦を評価したのだが、高野連的には完封されたとの評価と群馬2位というのがマイナスになったのかな??

逆に山梨学院は、投打の総合力、とりわけ打力を買われ、また、ここ数年の「実績」が選考理由とされた。

ここ数年の「実績」というと、ブランドで選んだ?? なんか21世紀枠を設けているのと矛盾している気もするが、、

「甲子園に出て勝てるチーム」という観点(結構、同意できる)からみると、、ごもっともな判断だ。


その上で、東京準優勝の早稲田実業と関東6校目候補の東農大二のいずれかになるが、、、

もうそうなると、決勝で二松学舎大付と延長12回の末の敗退であり、昨夏の甲子園メンバーが残る早稲田実業に軍配が上がる。


そして近畿。。

98年ぶりに大阪からの選考「0」になった。

これも私は、明治神宮大会で評価を上げた東洋大姫路に準々決勝で0-4とまずまずの善戦だった大阪学院大高を選択したが、

初戦でも1-0での勝利で、結局、近畿大会2試合で1得点しかしていないという打力の弱さが響いたようだ。

確かに大阪1,2位を倒した滋賀勢2校が、大阪3位の大阪学院大高を上回ると考えるのも自然だ。


私はセンバツは、投手力、守備力の評価が重視されると思っていたが、

以前からそうだったのか、低反発バット等の影響で投高打低になっている昨今、打力が重視されるようになったのか、、

僅差であっても、完封されると低評価になるというのは、勉強になった。。


この2校の“外れ”は、「どっちかな??」が外れただけなので、想定内。


21世紀枠は、、評価基準が、多岐にわたりよくわからないので、何とも言えないが、少々予想外だった。

壱岐が選出されたのは、予想通りだし、おそらく多くの予想屋も的中させていたと思う。


横浜清陵は、かなり予想外だった。

まず、21世紀枠の候補校のうち、1番強いと思っていた宇都宮工業が、関東地区で選ばれず、明治神宮枠が関東に付与されたことで、関東に21世紀枠が行くことはないと考えていた。

これは、「本選と21世紀枠は関係ないぜ」ということを明示したということかな・・・


さらに今年は、各地区大会に進出し、勝利している候補校もある中で、

横浜清陵は、神奈川県ベスト8、、まぁ神奈川のレベル高いけど、、

私は、北信越大会で新潟1位の新潟明訓にコールド勝ちも含む2勝、準決勝で優勝し、全国レベルの敦賀気比に4-9と善戦した小松工業が、「がんばれ石川」という意味からも選ばれると思ったけどなぁ。。。

ちなみに小松工業、、本選考で北信越の補欠校、21世紀枠でも補欠校と、W補欠校になっています。


さて、今年は、エナジックスポーツという新興勢力と横浜、早稲田実業、東洋大姫路、天理、広島商業、高松商業と往年の強豪も多く、見ごたえのある大会になりそうです。


それにしても、本選考で選ばれた関東勢は、軒並み各県1位校。どこも強そうです。

関東・東京、21世紀枠を加えると、実に8校が出場!!


関東勢に加え、明治神宮大会準優勝の広島商業、東北大会では、「そんなもんじゃないだろう」と思えた青森山田

なかなか、、勝ち上がるのは難しいですが、わが近畿勢、、頑張って欲しいです。


3月18日から、「春はセンバツ」から、、以前より開始が早くなり、、

新学年になる前に終わる感じになってますが、従来通り学年表示は、新学年で表示されるのだろうか?? (宮本)


ブログ画像
前の記事
2025年01月19日
コメント
name.. :記憶

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):