さてあと1週間で、わがTRICKHOUSE20周年の皮切りとして2月9日(日)谷六のLIVE&BAR「PageOne」に出演します!
18時開場で18時30分開演。そして我々は2番目の出場ですので、19時20分頃の出番になりますです。
集客力のないわがTRICKHOUSEとしては、理想の3バンド中2番目の登場です。
3月もあるし、10月から4か月しか経ってないし、なかなか「来てね」とは言いづらい。。。
言いづらいけど、、、お手すきでしたら、ちょっと寄ってみてくださいね!!
何曲かは、違う曲もするので、、、今回はややPOPにいきます!!
前回のブッキングではトリだったので、逆リハで、16時から真っ先にリハして、
出番は4時間待って20時10分から、、、21時に終了したが、、もうバテバテで、翌日は仕事。。。
情けないが、ジジィには結構こたえた。。。プロのロックジジイは凄いな。。
セッティングの都合上、ほとんどが逆リハ。
我々が主催でやった時も御多分に漏れず、逆リハを採用したが、、
最初のバンドのセッティングがそのままいけるから、まぁ効率がいいんだけど、、
最後のバンドは、最初にリハしてから、手持無沙汰でテンションを保つのが大変だし、
最初のバンドはリハで力入れすぎたら、本番、結構大変やし。。。(そんなやわなのは私だけか…)
リハも順番とおりやって、最後に最初に出るバンドのセッティングだけやって、開演でいいんちゃうかと、、
それでも、セッティングが…というなら、最初に出るバンドだけ、リハを最後にすれば… などと考えてみるが、、
自分が次に主催する時(9月)、、やっぱり逆リハにするか…(笑)
4月になったら、出演バンド交渉せなあきませんなぁ。。。
2月、3月のLIVEを目指し、個人練習は年末年始休みも毎日、個人練習をするなど頑張って来たが、、
ビックリするほど調子があがるわけもなく、、むしろやり過ぎでへたることもあったり…という今日この頃、、
とにかくTRICKHOUSEの歌を歌うだけの練習に終始しているが、ボイトレとかもやらないとと、、、
youtubeとかも観て切実に思うが、実行できない。。。
これはDTMでも、新たな音源の研究なども手つかずで、レベルアップできないのと共通で、そういうとこが、私の致命的な弱点だろうなぁ。。
1月最終日に、LIVE前最終練習。。好調とはいかず。。
自宅で個人練習している時には、喉を開いて歌うというのが、わずかながら会得できている気がしているのだが、
スタジオ練習になると、喉が閉まっているのが、自分でわかる。
高音(私にとっての)が、喉を締めてしまって、出づらい。う~ん、なかなか、、、
本番までに多少、調整しなければ。
あとは、、
日ごろの行いが悪いのか、滅多に風邪を引かないのに、なぜかLIVE前になると、喉の調子が悪くなる。
2月というと、寒いし、会社でも風邪の影響で、声が出なくなっている社員もいるので、
通勤の電車だけでなく、マスク着用、手洗い、消毒、うがいは、頻繁に行い、自宅の乾燥にも気をつけている。
せめて普通の調子で挑めるよう心掛けているが、、なんかちょっと今年は花粉の影響が出て来ているかな??
今までは、割と国立音楽大共同開発という「ボイスケアのど飴」を愛用してきたが、、、結構、オススメです。
花粉の影響からか、若干鼻づまり気味で、なんか鼻声みたいな気がしてきたところ、
youtubeで、ボイストレーナーみたいな人が鼻の通りもよくなるとのことで、森下仁丹の「鼻・のど舐茶飴」を勧めておられたので、アマゾンで注文して入手!!
のど、鼻はかなりスーっとします、、さて歌に効果があるか??
今回は、この飴を武器に頑張ろう!!
まぁ飴、食べ過ぎると、、血糖値が心配だが…。
とにかく体調だけは崩さないように気をつけたい!!(宮本)

