油断してたら、3/7(金)の朝早くに抽選会があったようで、とっとと第97回センバツ高校野球の組み合わせが決まっていた!
トーナメントの予想をしなければ…ということで、一気に全試合の予想をしてみました!
ところで、組み合わせが決まる前の私のベスト8の予想は下記でした。
横浜(神奈川)、健大高崎(群馬)、東洋大姫路(兵庫)、広島商業(広島)、
青森山田(青森)、智辯和歌山(和歌山)、明徳義塾(高知)、敦賀気比(福井)
当然ですが、組み合わせでずいぶん変動が発生する。
ざっと見たところ、トーナメントの上半分に関東の強豪が集中し、下半分に近畿の強豪が入った感がある。
ベスト8を決める1回戦、2回戦のブロックごとに順に見ていくと、、
第1ブロックは、東京地区の優勝校で出場校中1位のチーム打率.394の二松学舎大付。
割とクジ運に恵まれた感もある。
第2ブロック。なんと私の事前予想のベスト8の3校がここに入った。
昨年優勝の健大高崎で活躍した左腕佐藤龍月は術後まだ投げられないが、当時2枚看板右腕石垣投手は最速158kmでプロ注目。
チーム打率.387で、それでも優勝候補。佐藤投手がいれば、頭一つ抜けた優勝候補だったが…。
初戦、厄介な相手、明徳義塾、左腕池崎投手はなかなかの難敵だ。ロースコアの接戦になると、名将馬淵監督が、下馬評をひっくり返す可能性もある。
で、勝ち上がると、北信越の覇者敦賀気比も投打にまとまったチームで油断ならない。
とはいえ、戦力的には投打に健大高崎が圧倒的に有力だ。
私としては…、頑張れ、滋賀短大付!!
第3ブロック。明治神宮大会優勝の横浜が優位。
左腕エース奥村、下級生右腕織田とも、防御率0点台、ただ打線はやや低調で、関東大会を含め、多くは接戦。
逆に言うと、勝負強い。市和歌山を撃破すると、昨年経験の強打者が多く残る青森山田と九州王者の沖縄尚学の勝者との対決になる。
そう簡単なブロックではないが…。私としては、市和歌山に機動力と小技で引っ掻き回し、大金星を挙げてほしい。
第4ブロック。
関東勢はすべて各都道府県の1位校が出てきている。山梨学院も一昨年のセンバツ覇者、強豪であはるが、
チーム打率.360で近畿だけなら、No.1の強力打線の天理が勝ち上がると予想。
第5ブロック。
21世紀枠が2校ともここに入った。壱岐は九州大会でもベスト8進出しており、本選考チームと比較しても見劣りしない。
とはいえ、近畿覇者東洋大姫路と中国覇者の広島商業での2回戦になる見込みは高い。
東洋大姫路は岡田監督の指導が功を奏したのか、近畿大会、明治神宮大会と打線、守備力がレベルアップし、評価が爆上がり。
プロ注目の阪下投手はもちろんだが、左腕の末永投手が明治神宮大会の二松学舎大付戦のような投球をすれば、、優勝も見えると期待!
第6ブロック。
エナジックスポーツの在り方、ノーサイン野球? が、全国レベルでどうなるか楽しみです。
千葉黎明は難敵だが、下級生の時からエースの渡辺、最速152kmの宮口を擁する智弁和歌山を選んだ。
智弁和歌山は、レギュラーの多くが1年生(新2年生)が占めており、チームのピークは夏かな?と思うが、
1冬超え、強力打線復活と守備力向上がみられると、ベスト8はいけるかなと思います!
第7ブロック。
東北の覇者聖光学院が、明治神宮大会初戦であんな負け方(東洋大姫路に0-10で5回コールド負け)をしてなかったら、迷いなく聖光学院だったのだが…。
チーム打率.367に140km超え投手を複数擁する高松商も有力だが、昨夏ベスト16の左腕エース木村、主軸打者も多く残る早稲田実業で。
なんでも第一回センバツ大会の決勝が、高松商vs早稲田実。楽しみな試合です。
第8ブロック。
このブロック。4校とも評価がAでもなくCでもないという感じで難しい。
この中では、チーム打率が一番高く、投打のバランスが良い滋賀学園を選んだ。
さて、その後の予想。
上記のように波乱なく…となると、健大高崎と横浜での準決勝、秋季関東大会の決勝の再現になる。
その時はタイブレイクで横浜が勝利している。
投手力なら横浜、打力なら健大高崎、、接戦になれば、やはり横浜が決勝に来るかな??
健大高崎はチーム打率.387と強力だが、横浜の投手陣から、そこまで大量得点を取れないのではとの予想です。
下側のブロックでは、東洋大姫路は監督力で、智弁和歌山は有能な下級生の底上げで秋季よりレベルアップを期待。
春の段階では、東洋大姫路が抜けてくると予想しています。
智弁和歌山は夏に日本一を目指してほしいです。
決勝は、正直なところ、横浜有利かな?と思うのですが、
地元東洋大姫路に、阪下、末永の継投と堅守、それに打線の底上げで明治神宮大会でタイブレイクで敗れたリベンジを果たし、
優勝を近畿にもたらしてほしいと、、
以上 やはりいつもながら、近畿びいきの予想をしてしまいましたが、予想よりもさらに近畿のチームを応援しております!
とはいえ、今回、1回戦から好ゲームで、その後も、楽しみな試合が多くなりそうで、どの試合も楽しみです!(宮本)

