激動の5月、、私自身は一抹の寂しさはあるものの、元気だし、平常だし、家内も同様…。
だが、さすがに防音装置があるわけでもない自宅で、個人練習をガツガツやるのも、憚れ、、
9日を経過した今日になって、個人練習を再開した。歌うのは12日ぶり、、まぁこんなもんかという感じ。
録画して見ようと思っていた「君たちはどう生きるか」は、さすがに娘が亡くなった当日で、、録画するのさえ、忘れていた。
その放映の影響なのか、そのテーマ曲米津玄師の「地球儀」がJ-COMの音楽番組やら、ラジオなどで流れているのを複数回聞いた。。
いやぁ ええ曲やなぁ。。。
米津玄師、、なんか彼の曲はやたら、心に来るが、、この曲、、ボーカリストとしても、なんか凄みを感じる。
私は「LEMON」までは、この人の曲を知らなかったが、これだけの歌唱力がありながら、、
どうして、ボカロPだったのか?? それは、以前から思っていたが、なおさらそういう気が深くなった。。
最近では、「がらくた」「さよーならまたいつか!」「馬と鹿」…などなど心を打つ、名曲が多いが…。
この「地球儀」は知らなかったが、、、もっと早く聞いておきたかった作品だ。。。
ところで、曲中ギーギーとなっているのは、地球儀を回す音なのかな??
地球儀は、子供の頃に買ってもらったものが、我が家の屋根裏に眠っている…と思うのだが、、
今は、国名とかだいぶ違っているだろうなぁ。。
これを観ると、日本って小さいなぁ…と感じてしまうが、、残りの人生、海外に行きたいとは思わないが、、
日本国内なら、まだまだ行きたいところがある。。
…というほど、私は小さな人間だが、、しかし、先人は日本、世界の地図を把握し、描き…、
そして紆余曲折ありながら、、天動説ではなく、地動説が正しいことも判明させた。。
そして宇宙までも旅立っている。。。凄いなあ。。
これから、小さいながら残りの人生、楽しんでいくぞ!! (宮本)

