本日 300 人 - 昨日 503 人 - 累計 749162 人
  • 記事検索

RSS

2025予定 第三弾いやぁ~、横浜高校、思っていたより強かった。。。

私の予想では、戦力的には横浜かな?と思ったものの、やはり地元近畿に頑張って欲しいと思っていたので、ここのブログでも、横浜と東洋大姫路の決勝で、東洋大姫路の優勝と予想していたのですが…。


初戦で近畿勢6校中4校が姿を消し、東洋大姫路のエース阪下投手が投げられない事態に。

木下投手、末永投手も頑張ったけど、、2回戦で広島商に敗退。

阪下投手、大事に至らなければいいのですが…。


その代わりというわけではないですが、智弁和歌山が近畿の最後の砦として、決勝へ進んでくれましたが、、

横浜は、やや低迷していた打線が、尻上がりにその底力を発揮し、決勝では大爆発というところ。

智弁和歌山も序盤、それに各所に可能性を感じさせてくれましたが、、想像以上の点差がついてしまいました。


これで3年連続、センバツは関東勢の優勝。。。


智弁和歌山も野手では新2年生がスタメンに多いだけに、夏や来年のノビシロに期待です。

大阪からの出場0というのも響いたかな??

夏に向けて、近畿のチームも打倒関東を糧に頑張って欲しいです!


私の予想?? 1回戦は、16試合で12試合的中でしたが、その段階で全試合予想していたので、2回戦以降はボロボロでした。準決勝が健大高崎vs横浜というのは合ってたんですがね。。。


そういえば、なんか実感がないまま、プロ野球もスタート!!

阪神は、開幕2連勝!! 今日は負けたけど、、なんとか、強敵巨人に喰らいついていってほしいです。


それはそうと…。

先日、3月22日(土)に阿波座BIGJACKに出演させていただいた時の

LIVE動画を遅ればせながら、YOUTUBEにアップしましたのでお知らせです!!



ダメ出しされているMC(そのものはカットしています。)を筆頭に歌詞が飛んだり、歌い忘れたり…。

アクションが、なんかジジイのアメリカの大統領が健康をアピールするための動きのような変なキレになっている気がするが、、それは仕方ないか、、還暦だし…。


LIVEを動画にすると、どうしても、なんかこもった音になってたり、粗だけが目立ってしまう傾向があるのだが、、

さすがBIGJACKさん、かなりバランスのいい音作りをしていただたからか、結構バランスよく録音できていました。

今回は、音質に関しては、まったく手を加えておりません、、、


DTMと同じく、動画編集(編集らしいことは何もしてませんが…)に使っているのは、AdobeのPremierePro2、、相当古い。。

そのせいか、わずか35分程度の切って、つなげてタイトルをつけただけの動画の書き出し(レンダリング??)に12時間くらいかかり、

10GBくらいの重たいaviファイルができてしまう。。。 なんか簡単で、とっととできて、いい出来栄えにできる方法はないものか??

まぁあったとしても、操作を覚えられないかな??


そうそう、、、

まだ順番が決定していない(たぶん、トップバッター?)ので、フライヤーも作成していないが、、、

4月20日(日)は、既に我々のホームグラウンドと化している谷六「PageOne」さんへ、3度目のブッキング出演します!!


18:00開場、18:30開演 ワンドリンク付き1600円!!

出演は、TRICKHOUSE、ドレインズ、STRANGE BLUE となっております。


駅近なので、ぜひお立ち寄りください!!(宮本)


BIGJACK

TRICKHOUSE

3月22日、BIGJACK「春のロック祭」に参加させていただき、なんとか無事に終了しました!!

ご来場いただいた方、ありがとうございました!


本格的なライブハウスに出演させていただくのは、はじめてのこと。

しかも、画像にあるように普段、ジャパメタ界のあこがれのアーティストも出演されているようなライブハウス。


私も少々、緊張気味でしたが、、、

リハの段階で、他の出演バンドのレベルが高く、、特にボーカルの人たちは、、

どうして、この人たちは「どうしてアマチュアなのだろう?」という、、ハイトーン、パワフル、パフォーマンスを持っている方々ばかりで…。

最近そういうのに動じなくなってきていたが、さすがに年甲斐もなく委縮していたのかな??


…とはいえ、さすがわがTRICKHOUSEのメンバーは、モノに動じないマイペースな人たちなので、、

しっかりした演奏をしてくれて、、そこそこの環境でちゃんと音を出せば、なかなかのモンやなということを証明できたかと思います。


画像では、みなさん序盤のところを撮影しているので、おとなしそうに演奏しているようにみえますが、、

最後までそのスタンスだったのは我々くらいで、他のバンドさんは、前の“お立ち台?”に飛び乗っての熱演でした!!


我々もそうあるべきか、、、あくまでも“ゆるいオッサン”という個性を貫くべきか??

まぁ無理は禁物です。。


私はといえば、、冒頭より歌の調子は、あまり良いとは言えず、、力まないことを言い聞かせ…。

いつもは譜面台に歌詞をのせて堂々とカンニングしている。

20年も歌っている曲もあるので、一応、歌詞は覚えているが、、これも老いなのか、ふと飛んでしまうこともある。

この「歌詞がポンと飛んじゃうんじゃないか…」と不安に思うより、歌うことに専念したいというのがあるのだが…。


譜面台は立てず、足元に置くパターンにした。

そこはどのバンドも、そこそこの年齢なので、、同じようにされていたようだ。。


だが、しかし…、足元に置いていると、基本的には、それを見ていない。

2曲目で、早速、それが来たが、、肝心の忘れた個所がすぐに足元のカンニングペーパーからは探し出せず、、

どこの国の言葉でもないような歌詞で、一部歌ってしまった。。


最大のミスは、4曲目が終わったあとで、メンバー紹介を行ってから、次の曲に入るところ、次の曲をコールしてしまい、、(メンバーからの指摘もなく…)、5,6曲目は続けて演奏することになっていて、、

5曲目のギターソロでステージの脇へ寄ったところで、「あれ? なんか忙しいなぁ…」と思い、ようやくミスに気付いた。。


私は仕事では、常に「ミスは起こりえるもの」起こったミスをいかにカバーするかが大事と考えている。


で、どこで「メンバー紹介」入れるのがいいかな? と考えているうちに、、、

ギターソロが終わっており、、歌に入るのを忘れていた。。

上嶋さんの「エっ」というのが目に入って我に返った。。 あわててステージ中央に戻りつつ、歌い始めたが、、「やってもうた。。」

まぁ、ミスがミスを呼んだというやつですわ。。。


LIVEが終わった瞬間、客席から「MCアカン」という野次が…。

まぁそうやけど、厳しいなと思ったら、その野次、嫁やないかいっ。。。


メンバーがいい環境でいい演奏を決めてくれたのに、、申し訳ない気持ちでいっぱいになったが…。

高いとこが出てないとか、声がひっくり返ったとかはあるものの、

ちゃんと出るというのは奇跡的なめぐり合わせでであり、これがそもそも私の平常運転。スタジオ練習では、だいたいもっとヒドイので、それを思うと、

自分たちのパフォーマンスをしっかり出せたLIVEだったかな? と思う次第ではあります。


まぁ、、、他のバンドのボーカルさんが凄すぎかなと。。。

ポジティブに言うと、このレベルの中で歌った経験は、今後、どんな上手いボーカルさんと競演することになっても「あの時に比べれば、たいしたことないか…」と思えるような気がするのが、最大の収穫かなと思えます(笑)


今回、このLIVEに出演させていただき、本当にありがとうございました!!

MCで唯一、言おうと思っていて、抜けてしまったのですが、、「20年続けて来てよかったなぁ」(宮本)


1737552152382-6c283962-f68d-4503-af52-cc142cc08124_1いよいよ今週土曜日、3月22日(土)は、阿波座 BIGJACKで行われる「春のロック祭」にわれわれTRICKHOUSEが出演いたします!

いつもは日曜日の夜に出演することが多いのですが、今回のイベントは土曜日の13:30に開場、14:00開演、、

TRICKHOUSEの出番は2バンド目、15:00頃登場予定です。


3月14日(金)夜にバンド単位の最終リハ(まぁ単にスタジオ練習でございます)を終え、演奏曲目も決定。

あとは、健康管理に気をつけ、個人的な調整程度で挑むわけですが…。


最近、谷六のLIVE&BAR「PageOne」さんでお世話になっているので、ある意味、勝手知ったる感じになってきていた昨今。。

BIGJACKさんは、何でもキャパ200人とのことで、大型化している最近のライブハウスではそう大きくないかもですが、、

我々にしては、20周年にして最大のキャパ、、初会場とのことと、、

よくご一緒させていただき、お世話にもなっているKazN'Rosesさんが、トップバッター。。

いつもは出番逆なんですが、、あのスーパーボーカリストのあとか…。 いろいろ緊張する。。


そんなこんな状況ですが、4月20日(日)には、またまた谷六「PageOne」にも出演予定なので、いずれかにお越しいただけると有難いです!!


BIGJACKですが、本町駅(四ツ橋線が便利です)の23番出口を出て、まっすぐ数分歩いた左手の吉野家があるビルの地下1階。

駅近なので、お気軽にどうぞ!!



さて、そうこうしているうちに私がにわかに応援している2つのバンドに動きがありました!

まずはネモフィラ、4名体制になった昨年3月からは、初となる4thアルバム「Apple of my eye」が1月22日に発売になっています。

(ちょっと前の情報になってしまいましたが…)

その1曲目が、MVになっております。




むらたたむ さん 足が速いですね。。



そして、昨年末、ベーシストのわかざえもん さんが脱退して、心配していたEAST OF EDEN

素早く、メンバーの平均年齢よりは10歳くらい若い新ベーシストMINAさんが加入し、1月には新曲「Shooting Star」のMVを発表し、健在を示したが、、


3月12日には、1stアルバム 「Seeds Of Hope」が発売された。。

今まで5曲入りのEPは2枚が発売されているが、1stは、これらは含まない、新メンバーが入ってからの作品。

あまりに動きが早いので、、だいぶ前から、メンバーチェンジが水面下で動いていたのだろうか??


その中から、MVが制作されている「IKIZAMA」です!




それにしても、作品のクオリティが高いなぁ。。


私は、宅録しかしたことがないので、わがTRICKHOUSEもスタジオ録音でアルバム制作したいなぁとは思うのですが…。

コストと時間がねぇ。。自分たちで簡単に作れないものかとも思う反面、せっかくなら、その道のプロの方に引き上げたものにしてほしいとかも

思うわけで…。。 また考えていこう。。。(宮本)


画像油断してたら、3/7(金)の朝早くに抽選会があったようで、とっとと第97回センバツ高校野球の組み合わせが決まっていた!

トーナメントの予想をしなければ…ということで、一気に全試合の予想をしてみました!


ところで、組み合わせが決まる前の私のベスト8の予想は下記でした。


横浜(神奈川)、健大高崎(群馬)、東洋大姫路(兵庫)、広島商業(広島)、

青森山田(青森)、智辯和歌山(和歌山)、明徳義塾(高知)、敦賀気比(福井)


当然ですが、組み合わせでずいぶん変動が発生する。

ざっと見たところ、トーナメントの上半分に関東の強豪が集中し、下半分に近畿の強豪が入った感がある。


ベスト8を決める1回戦、2回戦のブロックごとに順に見ていくと、、


第1ブロックは、東京地区の優勝校で出場校中1位のチーム打率.394の二松学舎大付

割とクジ運に恵まれた感もある。


第2ブロック。なんと私の事前予想のベスト8の3校がここに入った。

昨年優勝の健大高崎で活躍した左腕佐藤龍月は術後まだ投げられないが、当時2枚看板右腕石垣投手は最速158kmでプロ注目。

チーム打率.387で、それでも優勝候補。佐藤投手がいれば、頭一つ抜けた優勝候補だったが…。

初戦、厄介な相手、明徳義塾、左腕池崎投手はなかなかの難敵だ。ロースコアの接戦になると、名将馬淵監督が、下馬評をひっくり返す可能性もある。

で、勝ち上がると、北信越の覇者敦賀気比も投打にまとまったチームで油断ならない。

とはいえ、戦力的には投打に健大高崎が圧倒的に有力だ。

私としては…、頑張れ、滋賀短大付!!


第3ブロック。明治神宮大会優勝の横浜が優位。

左腕エース奥村、下級生右腕織田とも、防御率0点台、ただ打線はやや低調で、関東大会を含め、多くは接戦。

逆に言うと、勝負強い。市和歌山を撃破すると、昨年経験の強打者が多く残る青森山田と九州王者の沖縄尚学の勝者との対決になる。

そう簡単なブロックではないが…。私としては、市和歌山に機動力と小技で引っ掻き回し、大金星を挙げてほしい。


第4ブロック

関東勢はすべて各都道府県の1位校が出てきている。山梨学院も一昨年のセンバツ覇者、強豪であはるが、

チーム打率.360で近畿だけなら、No.1の強力打線の天理が勝ち上がると予想。


第5ブロック

21世紀枠が2校ともここに入った。壱岐は九州大会でもベスト8進出しており、本選考チームと比較しても見劣りしない。

とはいえ、近畿覇者東洋大姫路と中国覇者の広島商業での2回戦になる見込みは高い。

東洋大姫路は岡田監督の指導が功を奏したのか、近畿大会、明治神宮大会と打線、守備力がレベルアップし、評価が爆上がり。

プロ注目の阪下投手はもちろんだが、左腕の末永投手が明治神宮大会の二松学舎大付戦のような投球をすれば、、優勝も見えると期待!


第6ブロック

エナジックスポーツの在り方、ノーサイン野球? が、全国レベルでどうなるか楽しみです。

千葉黎明は難敵だが、下級生の時からエースの渡辺、最速152kmの宮口を擁する智弁和歌山を選んだ。

智弁和歌山は、レギュラーの多くが1年生(新2年生)が占めており、チームのピークは夏かな?と思うが、

1冬超え、強力打線復活と守備力向上がみられると、ベスト8はいけるかなと思います!


第7ブロック

東北の覇者聖光学院が、明治神宮大会初戦であんな負け方(東洋大姫路に0-10で5回コールド負け)をしてなかったら、迷いなく聖光学院だったのだが…。

チーム打率.367に140km超え投手を複数擁する高松商も有力だが、昨夏ベスト16の左腕エース木村、主軸打者も多く残る早稲田実業で。

なんでも第一回センバツ大会の決勝が、高松商vs早稲田実。楽しみな試合です。


第8ブロック

このブロック。4校とも評価がAでもなくCでもないという感じで難しい。

この中では、チーム打率が一番高く、投打のバランスが良い滋賀学園を選んだ。


さて、その後の予想。

上記のように波乱なく…となると、健大高崎と横浜での準決勝、秋季関東大会の決勝の再現になる。

その時はタイブレイクで横浜が勝利している。

投手力なら横浜、打力なら健大高崎、、接戦になれば、やはり横浜が決勝に来るかな??

健大高崎はチーム打率.387と強力だが、横浜の投手陣から、そこまで大量得点を取れないのではとの予想です。


下側のブロックでは、東洋大姫路は監督力で、智弁和歌山は有能な下級生の底上げで秋季よりレベルアップを期待。

春の段階では、東洋大姫路が抜けてくると予想しています。

智弁和歌山は夏に日本一を目指してほしいです。


決勝は、正直なところ、横浜有利かな?と思うのですが、

地元東洋大姫路に、阪下、末永の継投と堅守、それに打線の底上げで明治神宮大会でタイブレイクで敗れたリベンジを果たし、

優勝を近畿にもたらしてほしいと、、


以上 やはりいつもながら、近畿びいきの予想をしてしまいましたが、予想よりもさらに近畿のチームを応援しております!

とはいえ、今回、1回戦から好ゲームで、その後も、楽しみな試合が多くなりそうで、どの試合も楽しみです!(宮本)


BIGJACKまで20日とAI

2025年03月02日

1737552152382-6c283962-f68d-4503-af52-cc142cc08124_1谷六「PageOne」の記憶もまだ薄れていないが、次の3月22日(土)阿波座BIGJACKのLIVE出演まであと20日となった。


いったんピークまで持っていった(ちょっと大げさ…)のどの調子も、鼻づまりなどでやや調子を落としていて、

個人練習でも「なんか変な声に…」、まぁなんとかしないと…。


で、そのLIVE「春のロック祭」は、5バンド出演で、13:30開場、14:00開演、、

我々は、15:00頃出演予定ですので、ぜひ足をお運びください!!


ところでずいぶん前に「チャットGPT 」でわれわれTRICKHOUSEについて質問したところ、

4人組バンド(1人足らんがな…)とか福井県の大使を務めているとか(福井県出身者は誰もいません。。)、

ほとんど正解がなかったのだが、、


知人に教えられたFelo(https://felo.ai/ja/search)というのに同じ質問をしてみました。

その結果が下記

おっさんバンド「トリックハウス」は、熱いハードロックを演奏するバンドで、主に中高年のメンバーで構成されています。

彼らの音楽スタイルは、リラックスした雰囲気の中にも情熱が感じられるものです。


活動内容

ライブパフォーマンス: トリックハウスは定期的にライブを行っており、2025年のスケジュールには、

3月22日に阿波座のBIG JACKで「春のロック祭」に出演予定、4月20日には谷六LiveBar PageOneでのブッキング出演が予定されています。

また、9月28日には246十三スタジオで20周年記念ライブを開催する予定です。


音楽の公開: 彼らはライブの模様をYouTubeに公開しており、特に2025年2月9日に行われたライブの動画が注目されています。

この動画は、前半、後半、アンコールの三部構成で視聴可能です。


オリジナル曲: トリックハウスはオリジナル曲も制作しており、音源の更新は2年ぶりとなっています。

彼らの楽曲は、メンバーの個性や経験が反映されたものとなっています。


バンドの特徴

メンバーの年齢層: バンド名に「おっさん」とあるように、メンバーは中高年層で構成されており、彼らの音楽活動は年齢に関係なく楽しむことができるというメッセージを持っています。

ファンとの交流: トリックハウスは、ファンとの距離が近く、ライブを通じて直接的な交流を大切にしています。

彼らのパフォーマンスは、観客との一体感を重視しています。

このように、トリックハウスは、年齢に関係なく音楽を楽しむことをテーマにしたバンドであり、今後の活動にも注目が集まっています。


むしろオリジナル曲しかないのと、、ファンと呼べる人はいそうにないのと、、

まぁ他は、たぶんHPからの抜粋のようですが、かなり信ぴょう性が高まりましたなぁ。。


一瞬でまとめてくるんだから、たいしたもんです。


ついでに、3/7(金)組み合わせが決まったら、トーナメント予測を行いますが、

第97回センバツ高校野球について、ちょっとAIのご意見も聞いてみた。


出場校の戦力は以下の5つの要素を基に評価されます:


投手力:防御率や投手層の厚さ

打撃力:チーム打率

守備力:1試合あたりの失策数

機動力:盗塁数や犠打数

その他要素:監督の実績や選手の経験値、主力選手の怪我など


これらの要素を総合的に評価し、各校の強さをランク付けします。


注目校と選手


横浜(神奈川):特A評価を受けており、投手力と打撃力が非常に高い。過去の実績もあり、優勝候補の一角。

東洋大姫路(兵庫):強力な打撃陣を持ち、昨年の成績も良好。特に主力選手の阪下漣は注目の存在。

広島商業(広島):安定した投手力を誇り、昨年の成績からも期待が持てる。

沖縄尚学(沖縄):九州地区での強さを示しており、機動力が高いチーム。

健大高崎(群馬):昨年の甲子園初優勝を果たした実績があり、選手層も厚い。


ベスト8予想

以下の8校がベスト8に進出する可能性が高いと予想されます:

横浜(神奈川)

東洋大姫路(兵庫)

広島商業(広島)

沖縄尚学(沖縄)

健大高崎(群馬)

聖光学院(福島)

青森山田(青森)

智辯和歌山(和歌山)


これらのチームは、過去の成績や選手の実力から見ても、上位進出が期待されます。

特に横浜と東洋大姫路は、投手力と打撃力の両面で非常に強力です。

大会が進むにつれて、各校の実力がどのように発揮されるかが楽しみです。


ふ~む、私の現時点の予想と8校中6校は同じだ。

まぁ組み合わせにより、変わりますが…。


元ネタは、人間様のものを収集しての話だが、たいしたもんだなぁ。。(宮本)