
電車も少し運転を見合わせていたようだし、平日だったら、通勤に支障が出るところだった。
腰痛を発症してから、2週間を経過したが、まったく良くならない。
右肩腱板断裂の時は、もう治らんのかと思っているうちに数ヶ月かかって、あきらめた頃にいつのまにか痛みが取れた。
それを思えば、まだまだ辛抱が必要かと思うが、座るのも、立ち上がるのも勇気がいる。それに歩きはじめて、数歩の間は、激痛が伴い、それからは、やや痛むものの、普通に歩けるようになる。。。
このような腰痛ははじめてだが、安静にするより、動ける範囲で動いた方が、治りも早く、クセにもならないと聞いて、仕事も休まず、歌の練習も休まずだが、不便な事この上なく、早く治って欲しい。。。
さて、今日は、わが川西市、最大のイベントととも言える馬上の武者行列「源氏まつり」だ。
痛みをこらえて行って来ました。
清和源氏の本拠地という事で源満仲とか頼光とかがメインで、いわゆる中心になるエピソードは大江山の鬼退治とかなので、頼朝とか義経とかまで行くと、本来、少々ムリがある気もするが、まぁ野暮は言いいっこなしだ。

そのせいか、見物客もずいぶん寂しくなった。
美女というと、常盤御前とか静御前で、これも選ばれた美人女性が扮し、徒歩で行列に花を添えているが、芸能人不参加の中では、何と言っても唯一の馬上の女性である巴御前にお父さん連中の注目はおのず集まる!
…顔、小さっ!!
先頭は、ブラスバンドだが、最後の〆は、川西音頭によるおばさん組の踊り。
歩いても、計2時間の行程は大変だが、踊りながらは、大変だ。。
しかも、川西音頭、最後尾でトラックの荷台で、おっさんが、生唄。。。
2時間生唄。。 お見それしました。。。 (宮本)
| 19:54

前の記事
2013年04月08日
次の記事
2013年04月21日
コメント