本日 130 人 - 昨日 898 人 - 累計 667592 人
  • 記事検索

RSS
センバツ明暗私の趣味の1つが春夏の高校野球の出場校を予想すること。
今年のセンバツ出場校予想はかなり難しいと思っていたが、案の定32校中27校的中と惨敗だった。

今回は、私的には各地区が甲子園で勝てるチームを選考基準にすると予測し、冒険的な予想をしたため、実際には、単に秋の地区大会の結果を上から順当に選ぶ傾向となり、この結果に。
ちなみに私の予想は以下だった。(2018年12月15日に予想)×がハズレ。

【北海道】〇札幌大谷、×駒大苫小牧
【東 北】 〇八戸学院光星、〇盛岡大付
【関 東】〇桐蔭学園、〇春日部共栄、〇習志野、〇山梨学院
【東 京】〇国士館、×東海大菅生
【北信越】〇星稜、〇啓新
【東 海】〇東邦、×中京学院大中京
【近 畿】〇龍谷大平安、〇明石商業、〇履正社、〇智弁和歌山、〇市立和歌山、×大阪桐蔭
【中 国】〇広陵、〇米子東、〇市立呉
【四 国】〇高松商業、〇松山聖陵
【九 州】〇筑陽学園、〇明豊、〇日章学園、〇大分
【21世紀】〇富岡西、×古川、〇熊本西


具体的には、
明治神宮大会を札幌大谷が制したため、1枠増数となった北海道。
順当に考えれば、準優勝の札幌第一だったが、同じ札幌市内より、準決勝で延長10回の末、札幌大谷に6-7で敗れた駒大苫小牧の方が実力では上とみて予想したが、順当に札幌の2校が選ばれた。

当初の上位進出候補が早々と敗れる大荒れ状態の関東では、関東大会ベスト4の4校と東京1校、残りの1校は、優勝の国士館に1点差で準優勝となった東海大菅生に東京2枠目として、白羽の矢が立つと思われたが、準々決勝でコールド負けした横浜が選ばれ、関東に5枠目が与えられた。
理由は、プロ注目の及川投手を擁していることで、甲子園で優勝を狙えるからというもの。
ここでは、秋の大会の結果は重要視されず、“潜在力”が買われたわけだが…。

近畿では、ボーダーライン上にあり、3年連続優勝、春夏春連覇がかかる大阪桐蔭が落選した。
プロ注目の主力がごっそり抜け、わずか2か月でまったく新チームになりながら、大阪2位、近畿大会ベスト8まで上げて来た、おそらく春には、優勝候補レベルに仕上げてくるだろうが、秋の大会時点での結果重視をされたのは、関東の選考方法とは少々辻褄が合わない。
ここ数年、大阪桐蔭にことごとく行く手を阻まれて来た履正社が大阪大会決勝で、智弁和歌山が近畿大会準々決勝でリベンジしたのだが、この2校が近畿大会準決勝で共にコールド負けしたのも響いたと思われる。
何だかんだ言っても、大阪桐蔭は新チーム結成後、公式戦の敗戦はこの2試合のみ。
私としては興行的に大阪桐蔭が選ばれると思ったが、
近畿の6校目は、京都大会で優勝している福知山成美だった。(龍谷大平安は京都3位で出場した近畿大会で優勝)
ちなみに、大阪桐蔭は、大阪大会決勝で履正社に2-5で敗れたが、福知山成美は、近畿大会で履正社に0-5で敗退。
戦いぶりという点でも微妙だが…。

あと東海地区は、優勝した東邦と準優勝の津田学園が順当に選ばれたが、津田学園は2-10で東邦に決勝で敗退している。
私は、それより準決勝で東邦に延長10回の末、9-10で敗れた、中京学院大中京を推したのだが…。

上記4校と21世紀枠3校のうち1校をハズしてしまったのだった。まぁこれは仕方ない。

毎年、高野連より、私は良い選抜をしていると自負するものであります!

さて、今年のセンバツ。
やはり150km越えの速球に加え、スライダー、フォークも身につけた世代No1右腕の奥川を中心に昨夏甲子園のレギュラー5名、レギュラー9名中8名がベンチ入りメンバーが残る星稜が優勝候補の筆頭でしょう。
明治神宮大会時の投手陣の踏ん張りがあると、台風の目になりそうな札幌大谷。
あとは各地区優勝校の龍谷大平安、筑陽学園、八戸学院光星、広陵、本塁打、盗塁数出場校でNo1の東邦、半ばゴリ押ししてまで選ばれた横浜の8校が、8強というのが順当なところ。

近畿びいきの私としては、兵庫県ではここ数年の無敵の明石商、履正社、1年生からレギュラー出場している黒川、西川を擁する智弁和歌山も優勝を狙える戦力を有しているとみています。

3月15日に組み合わせ抽選、そして3月23日(土)開催が待ち遠しいですね。(宮本)

1月18日は、今年最初のスタジオ練習でした。
利用させていただいているスタジオにはいくつかルームがあるのだが、何年も使っているのに、はじめてのルームで練習しました。
私が立っている位置の正面にドラムがあり、左右にベース、ギターアンプがあるせいかもしれないけど、すごくいいバランスで音が鳴っている。ほぼ2か月ぶりの練習でなまってるかと思ったが、、
“いい出来だ”インストの曲を聴いてると、「なかなかうまいなぁ。。ヴォーカルがいないと…」
う~ん、私も足を引っ張らんように頑張らねば。。。

今年に入って、20日もせんあいだに2回も風邪をひいている。
少なくとも、生涯でインフルエンザと診断されたことはないが、、若いころには、あれがインフルだったのだろうと思えるものには何度かなった。ただ四半世紀はそれも罹っていない。毎年、予防接種もしてるし…。
それでも、今年はなんか体が弱ってそうなので、気をつけねば…。

それもあるけど、、最近、ちょっとこもってる気がする声の改善もかねて、鼻うがいをしている。
本当は専用液や食塩水を使うべきなのだが、コストや手間を省くため、湯で行ってる。最初は痛かったり、喉に湯が落ちてくる際に、誤嚥して蒸せたりしたが、だいぶコツをつかんできた。。ちょっとスッキリする気はするが、ヴォーカルに良い影響があるかはまだわからない。。

さて、前置きが長くなったけど、久々のヴォーカル列伝(男性版)は、広石武彦。
UP-BEATのヴォーカルであり、コンポーザーでもあります。
知らなかったけど、この人、私と同級生だった。メジャーセカンドアルバム「inner ocean 」は、私の好きなアルバム、ベスト5には入る作品。1987年の作品なので、この時、広石氏は、22歳。
プロデューサーはあの故佐久間正英氏。。 なるほど私が好きな“感じ”に仕上がるハズだ。
ポップかつややダークなナンバーも並ぶ、、その中でも私の一番好きな曲がこれ!


この声質を聞くと意外かもしれないが、実は、私のキーで歌える稀なヴォーカルだ。
おそらく、私よりは高い声が出るが、歌いやすいキーに設定しているのだろうけど。。。それにしても、声質がいいなぁ。。私よりキーが高く聞こえる。
ちなみに同じアルバムに収録されている「Kiss in The Moonlight」は、私がキーを変更せずにカラオケで歌える数少ない曲だ。

その後のUP-BEATはあまり知らない。ソロやT4Rでも活動しているようだが、YouTubeでもあまり見受けられない。
なので、これがソロなのか?グループのものなのか? またいつ頃の作品なのかも不明だが…。



ライブだからか、、やや雑な感じですが、、、ええ曲ですなぁ。。。

「2016年、広石武彦はRespect up-beatを始動し同年8月からライブ活動を行っている。」とウキペディアにあるので、まだ活動は行っているようです。(宮本)

維新偉人とストレス今朝、日刊スポーツを読んでいると、、
ちなみに、私は父の後を継いで、新聞とともにスポーツ新聞をとっている。
そして、大体、スポーツ新聞しか読まない。

…ということで、スポーツ新聞を読んでると、「読んで効く!ストレスオフ処方箋」という記事があり、「高ストレス者が好む維新偉人」というタイトルがついていた。
読んで効く!ストレスオフ処方箋(42)

なんでも、メディプラス研究所というところが、「ココロの体力測定2018」と題して、男女各7万人を対象に調査したらしい。

そこで、なんで維新の偉人が出て来たのかわからないが、、
とりあえず、大方の予想通り、ダントツに坂本龍馬がどの層でもトップだったらしく、判定材料にはならない、図によると、特徴が出るのは2位以降、、、
高ストレスの人は、土方歳三、沖田総司、近藤勇など新選組の人気が高く、低ストレスの人は、勝海舟、西郷隆盛、吉田松陰、伊藤博文、岩崎弥太郎とか開国派が続くらしい。。


もちろん、人が好む偉人とは、自分と似た思考の人を好む気もするのだが…。

「開国派の常識にとらわれない自由な発想や、自身の正義を貫く姿勢、あるいは豪胆で何事も受け入れる器などは、幕末の動乱の中においても、彼ら自身がストレスオフできていた印象を受ける。」とのこと…。
私なら、新選組のような厳しい掟の集団には入りたくないが、、別に大きく何かを変えてやろうとも思わない。
そのせいか、特にこの時代の偉人で好きな人もいない。

しかし、どうも腑に落ちないところもある。
確かに勝海舟は、自分を殺しに来た坂本龍馬が弟子入りしてしまったり、自分を護衛するために人を斬った岡田以蔵に人斬りを注意して、「私が斬らなければ、先生が斬らていました。」と言われ、「それもそうだ」と言うような、豪快そうな人だが…。
新選組のようにストレスまみれそうな集団の人たちが、、そんなにストレスに弱いタイプなのか???

どちら側につくかは、おそらく主義主張だけでなく、
当時は、むしろ何かよくわからないまま、置かれていた立場、“偶然”の状況による場合も多かったのではないか。。
単純に2分化はできないが、少し無駄に考えてみた。。もう少しわかりやすく考えると、組織にいる人間が、そこでの扱われ方に不満も持った時に、「そこを出ていったり、組織の変革をしようとする人」か新選組のように「その組織内の中で上昇しようとする人か」ということだと、少し理解できる気がする。

ところで、勝海舟で少し思い出したのだが、性格検査で“処世術”の観点で歴史上の5人のどのタイプかというのがあった。確か、もう四半世紀前の話だ。
勝海舟は、幕府側の人間でありながら、明治政府でも要人となった。処世術No1の人。
処世術最下位は宮本武蔵、もう世捨て人レベル、下から2番目は、明智光秀、真ん中がバサラ型の前田利家、私はと言うと、この時、処世術2位の大石内蔵助だった、、なんか微妙だ、、というかこの5人の人選も微妙だ。
“昼あんどん”と呼ばれながらも、水面下で動き、最後には目的を果たすタイプらしい。なるほど。

しかし、“昼あんどん”を筆頭家老にしていた浅野の殿はさすがキレ者ですな。。(宮本)

わが街川西市

2019年01月06日
川西市ネットを見ていると、ちょっと検索したことの類似品がいろいろ表示されたりするが、画面右手に、私の居住地「川西市」の“なんか”が表示されて来た。。
黄色い部分で強調されているが、、、「それ、兵庫県やん!」と軽く突っ込んでみる。。
守口市で生まれたが、5歳から大学時代の4年間の京都での下宿生活、新卒で入った会社の最初の赴任地福岡での4か月を除いては、あわせて45年、そのうち、29歳で市内で転居したので、川西市の最寄り駅鼓滝(つづみがたき)には、四半世紀住んでいる。

今日は、朝起きると、しっかり寝たのに、相変わらず体調不良。
だけど、車の点検のため、朝からディーラーまで車を持って行き、その最寄り駅「一の鳥居」から「平野」「多田」「鼓滝」と3駅分を約30分徒歩で帰宅した。そのせいか、少し体調改善、、運動不足かな??
画像見上げると、数年ずっと工事中だった“新名神高速道路”が、昨年3月に開通している。
まだ、乗ってないなぁ。。。

4、5年前に、「となりの人間国宝」のロケがやって来たり、少し前にも店舗が取材を受けていたこともあるが、先日、ビタペディア ~関西各地をテレビとWEBでつなぐ地域情報紹介番組というネットtvがやって来て、わが街「鼓滝」の数店を取材に来た。
「鼓滝」駅、、無人駅です。取材で歩いてる暗い道は、私の通勤路でもありますので、帰宅時はこんな感じで歩いてます。

さて、このうち、12分くらいからは、日ごろお世話になっている「こうたのしっぽ」さんが紹介されています。
我が家の毎日の朝食のパン、土曜日の昼の「たこ焼き」はここで供給してもらっており、ここ数年、続く我が家の“不調”もいろいろと気に掛けてくださり、娘さんのフルート演奏も聞かせていただくなど、お世話になっているお店です。ネットで、一時的にしか公開されていないのが、残念なほど、お二人の人柄が出ていて、良い番組でした。
たぶん、1,2か月しか見れないかもしれませんが、下記です。「こうたのしっぽ」さんは12:00頃から…。
ビタペディア

最近、周囲から私のブログが長いとパッシングを受けるので、少しずつ、短く小出しにする努力をするので、今日はこんなところで…。(宮本)

2019年の抱負

2019年01月01日
DSC_0276新年おめでとうございます!
本年もトリックハウスをよろしくお願いします。

毎年、初詣として多田神社を参拝し、その写真を届けておりますが、今年は喪中だったため、参拝は自粛しましたので、代わりに家内がフラワーアレンジメントで製作しました“お花”で失礼します!
写真では伝わりませんが、かなりデカイです。

昨年からやり残したことの幾つか、、やはり音楽関係となってしまうが…。
外出時のお供のipodに入ってる曲の管理をしているitunesが滅多に使わなくなったPCに残ったままで、現使用のPCに移行」できていない。曲の追加のたびに前のPCを起動しなくてはならず、面倒だが、新PCに曲の再構築?をしないといけないので、なかなか着手できない。
先日、書いた曲が勝手に消える現象の原因でもあると思うので、早いとこ済ましたいのだがなぁ。。

Calkwalk-BandLabこれもチョコチョコ書いてるが、音楽制作、Sonar6を利用したままだが、よくわからないが、32bitで使っている。
その後継版のCalkewalk by Bandlabを入手し、起動した。。。これはどうも64bit…みたい。。。
Sonar6では、vst音源の中でもkontaktがついぞ読み込めなかったが、Calkewalk by Bandlabでは読み込めたようだ。
その代わり、Sonar6で使用していたvst音源はおろかエフェクターは一切、引き継がれていない。
なんというか、後継版であれば、旧型で使用していたもので制作した楽曲なら、その後継機においては、そのまま引き継ぎ、新機能がプラスになれば、すぐにでも移行できるのだが、、
同じ標準でついてるものが全然違う上に、今まで足し込んだ音源もイチから設定し直さないといけない。
そして、何より、操作方法が、、何が何だかなのである。。。
もうねぇ、、音楽制作において、音楽制作以外のところにエネルギーがいるのは嫌だなあ。。。
以前より、コスト的には、ずいぶん庶民化された気がするが、もうちょっと簡単に好きな音を加えて、思い通りに、楽曲制作できないものか、、、

音質を改善するには、避けられない道かな。。。そもそも以前、買っちゃった音源が使えない。
とはいえ、Calkewalk by Bandlabに乗り換えるのには、長い道のりになりそうだし、、、
私の今のITスキル、集中力をもってして、、使えるようになる見込みもないが…。
とりあえず曲は創らねばならない。
昨年までの阪神ではないが、、若手を育てつつ、勝たねばならない。。

今年は、ヴォーカル力の向上とともに、音楽制作環境の向上にじっくり取り組もうと…思います。。。(宮本)