本日 202 人 - 昨日 320 人 - 累計 680156 人
  • 記事検索

RSS

安西監督さて、昨年実現しなかったLIVEの話が、6月初旬を目途に再び浮上しているようなので、、乞うご期待です!

まだ、我々トリックハウスは、今年に入ってから、スタジオ練習さえ行えていない状態ですが、

10年前の初LIVEの時は、メンバー全員が半年ぶりに顔を揃えたのが、LIVE当日。

しかも、リハにドラマーが間に合わず、対バンのドラマーに手伝ってもらった時に比べれば、どういう事はありません。

その時の“代理ドラマー”が今の吉井さんというのも、怪我の功名というヤツでしょうか??


3連休は、意外に珍しく金曜日の祝日だったので、個人練習したら、最近、「喉の調子がいい」とここに書いていたのが、「嘘ついてました…」というくらい、声ひっくり返りまくり。。

本日、土曜日は、だいぶ持ち直した。

そうか、スタジオ練習は金曜日の夜。土日の個人練習から、ノーシングのまま、スタジオ練習では、

こんな感じのまま、迎えるということか…。 再雇用後は平日も練習できる日ができるのはいいかもしれない。


さて今、音楽制作については、2つの“やりたいこと”がある。


そのひとつは、ここ数年頭の中で温めて来たロックナンバーの楽曲アイデアに続き、

2曲程度、新たにアイデアが浮かんできた。。ん?? なんかいい感じだ!!


で、そろそろ、形にしていこうと、ギターを片手に、コードをつけたり、キーの調整をしたり、

(もうこの時しか、ギターを弾かない)

サビだけでなく、Aメロ、Bメロとしっかり作りこもうとしたのだが…。


おおよそ、このあたりで問題が生じてくる。

自分のキーで出るハズの歌メロが、歌うと苦しいというのがわかり、、

下げるべきか、歌いこんだら出るのか、、それともいっその事、1音上げて、ファルセットを使うか。

今まで本格的にオリジナル曲でファルセットを使ったことがない。

トリックハウスの「RestlessNight」で一部使っているが、これは歌メロ作成時に出ていたハズが、

「もしかしたらイップス?」という感じで、出なくなってしまい、、仕方なく使っているに過ぎない。


近年では邦楽ロックで市民権を得たとも言えるファルセットを取り入れてみるのも一計だ。


まぁそれはいいとして、頭の中では、とてもいい感じのかっこいいロックのイメージがあり、

思い浮かべるたび、ワクワクしていたが、実際、少しアウトプットしてみると、、

「あれ?こんなもんか??」というガッカリ感がでてしまう。

また、、、作業が進むに従い、、さらにイメージより劣化していくことが多い。

そして、そのまま、何もなかったことになってしまうこともある。。。

それにめげずに、最後まで創りきるのは、なかなかの苦行だ。


しかも、AメロとかBメロとかも、なんとなくイメージできていたものが、なんか体をなしていない。

しかもAメロとBメロの展開がなんか平坦だ。。そもそもまだ、その“形”に縛られてしまっている。


私の作曲力全盛期ともいえる20歳前半との違いは、ここで粘れなくなった。。

まぁ翌日の予定など、どうでも良く、自分だけのために時間を使えていた時代との違いもあるし、

残念ながら、感性の劣化もあるかもしれない。


もう20数年前、今とは違うちょと怪しいインディーズ音楽事務所にアマチュア作曲家登録していた時に

寸評で(その時は、そこのメンバーでは優秀な部類だった…らしい)

「Aメロ、Bメロ、サビもいい。…で、どこを聞かせたいの?」と言われたことがある。それを曲解したわけではないが、サビ以外には、少し手抜き感が出た気もする。


でも、やっぱりイントロから、「おっ!」と思わせて、そのままサビまで持っていて、「鳥肌」が理想じゃん。

(…じゃんって言っちゃた。。)


作曲中のこのような壁がプロにあるのかどうかは不明だが、そういう時、どうしてるんだろう??


ある人が書いていた。。「“作曲”は“修正”だ」と。そう思うと楽になると…。

とにかく、録音して作ってしまう。そして、気に喰わないところは、修正していくんだと…。

それがモチベーションを保ち、メンタルを守る手法らしい。。


なるほど!! まぁ、1、2日で曲を仕上げないといけない作曲コンペでは、これは通用しないが、

前述のような大事にしたい曲を創る時は、それがいいかもしれない。。意外に私にしたら「目から鱗だ」

私には、たとえ、それが自分の曲でも(まぁ人の曲だったら、ただのパクりだが…)、

1度完成させた曲を修正するのは、御法度という信条があった。しかし、それは誰得でもない。。。


そんなつもりで、頑張ってみるか!!


で、もうひとつは、コンペに出した曲で、不採用になった曲たち(なんか羽生クンのような言い方になった)にも

自分では、まぁまぁの作品もあるので、1フレーズしか創っていないのを自分用に完成形にすることだ。

(今までにそうなった曲は、私の秘宝館コーナーにもございます。)


そこで、一部だけがいい曲には、その“修正”とやらを適用したら、少しマシな別の曲ができるかもしれない!!


そう、諦めたら、そこで試合終了なのだ!! (宮本)


雇用延長さすがに能天気な私もちょっと気持ちが落ち気味だ。。

4月で60歳、還暦を迎えるので、4月末で、いったん定年退職になる。

その後、どうなるか、あやふやだったが、なんとか雇用延長してもらえそうだ。

それはよかったのだが…。


娘や母のこともあり、今まで家内に相当な負担がかかっていた。

特に今の会社に来て、最も忙しかった年(2016年)と娘が大掛かりな手術を受けねばならない時が重なってしまい。

家内が疲労とストレスで、その時に倒れたトラウマにより、得意だった車の運転ができなくなってしまった。

…今はようやく近場くらいは運転できるように回復の兆しがでてきたが…。


その時は、私もニュースの過労死レベルよりも、はるかに休みが取れず、休みの日も各所との連絡で自宅や病院でも仕事をし続けた。

役職手当はついていたが、その倍近くあったはずの時間外手当ては支給されず。

その後は、勤務状況は改善されつつも、様々成果をあげてきたはずだが、、、なぜか給与は下がる一方。


これからは、少しは家内を楽にしないとだけど、ここのところの薄給で貯えもないので、働かなくてはいけない。

週1回、休みを増やすことは、昨年から家内と約束していたので、最低限それは守らなくてはならない。

当然、その分はマイナスになる。


なので、まぁ雇用延長の条件も期待はしてなかった…。

提示された額も「…そうなるやろうな」という額なのだが…。


新卒の月給より少ない。。。そして、賞与もない

社会人になって、もっとも収入が、しかも圧倒的に低くなった。

今までの功績を考慮してとまではとは言わないが、「少しはプラスアルファがあるかも」とどこかで期待していた自分が馬鹿だった。

少しだけ、「新卒以下ですか?」と抵抗したが、、

「雇用延長では、役職手当はひっぺがされるんで…」とのこと。

それに、私のことは何も知らない、会ったこともない労務士が、「それでいい」と言ったからだそうだ。


冒頭の画像の通り、減収になるのは普通だが…。

私の場合、今の給与の50%くらいになる。そしてその分母は、前職の65%だったから、前職を分母にすると33%か…。


50歳でなかなか職が決まらず、焦っていた時に雇ってくれたし、、もちろん感謝はしているが…。

その恩返しとして、いただいてきた給与以上の働きはしてきたつもりだ。。サビ残や自腹での対応など、そこはこだわらずやってきた。

多少、その待遇や扱いに、引っ掛かりもあった上での今回…。


額自体もだが、、なんかガッカリした。。気持ちの問題のほうが大きい。

なんかね…、もっと言いようがないのか…と。


…とはいえ、もう他にアテもないし、仕事があったとして、条件は、それ以下だろうし…。どうしょうもない。

そもそも、現状に甘んじて来て、何の対策もしてこなかった自分がすべて悪い。

採用担当の立場で自分の失敗談として新入社員に「“滅私奉公”になるな」と訓示してきたが、自分自身が最もそれをしてきた報いなのだ。


まずまず覚悟はしていたので、ダメージは少ないハズだったが、次の日から、この3日間、腹具合が悪い。。

初体験の症状だ。。。結構、ショックを受けてるのかな?? 情けない。そんな自分が腹立たしい…。

それでも、まだ土日の休日、応募者の日程調整などで、ちょこちょこ仕事。。そこはなんか健気な私。。。


社会人になって、手を抜いたり、サボったりしたことはないし、おおよそ人一倍働いてきた。

以前の2社では、それなりに恩恵を受けたこともあったから、特別、不幸な社会人生活ともいえない。。

もう割り切るしかないな。。


幸い、家内は、収入が減ることよりも、私が家にいる日が増えることを喜んでくれているのが、救いではある。


ここから、もう逆転するには、宝くじを当てるか、作曲コンペで連勝するしかないが、、、


そんな満身創痍で、今日も作曲コンペに取り組んだが、、、また駄作を創ってしまった。。

まだ宝くじのほうが、当たりそうな気がする。。。


しかも、DAWのSonar6が絶不調。。歌の録音があと1フレーズまで来たところで、フリーズしたと思ったら、、、

恐怖の、そのファイルから一切、二度と音が鳴らない最悪の現象が発生。。まぁまぁの時間が完全に無駄になった。

その後も、フリーズ連発、、、あぁストレスじゃ!!


…ということで、こんな気分の時は、この曲を「歌ってみた!」


作詞は、松井五郎大先生!!

ん~、やはり玉置浩二のあの切ない感じを出すのって、、、難しいなぁ。。十分、心は切ないのに…。

まぁ何はあっても、なんかとりあえず、やっているのが私らしい…気がする。


さて当面、「歌ってみた」は封印し、コンペも控えめにして、そろそろもっと環境を整えてから…と、

温めてきたバンドのため、自分のための曲に、、四の五の言わず、まずは取り掛かってみるか…。

バンドも今まで以上に頑張り、もっと元気ださんとな。。

トリックハウスの個人練習にも取り掛かり、、腹具合は悪いが、喉の調子は復調気味だ!! 「頑張れ俺!」(宮本


キティちゃんスリッパ全然、表題とは関係ないが…、

家内が先日、ロット6で4等を当てたご褒美とかで、自分のスリッパを買ってきた。

キティちゃん大好きな紫健康のイボつきという、、100点満点の買い物ができてご満悦だ!

かわいいのか、ちょっとヤンキー仕様なのかは、微妙だが…


まぁご機嫌が良くて何よりだ。。


ところで、この3連休、良く寝て、良く頑張った。。

トリックハウスの個人練習も3日連続で行ったら、かなり好調になった。

…と言って、上手くなったわけではなく、一時期の不調が、まずまず自分レベルに戻っただけだが、、

「あれがいい」という動画をみれば、ちょっとはやってみるが、、そんなに続かないし、、

「高い声が出る方法」とあれば、むさぼるように観るが、結局、その答えは、ミドルヴォイスだし、なんかできないし…。


結局、、なんだ、、とにかく歌うのが一番、手っ取り早い…気がする。


で、何の需要もないが、それでも少しは、人の歌を歌ってみるのは、細かい部分(結果的に、自己流で歌っちゃうけど)の練習とかになる…ような気がするので、久々に、、調子に乗って、2曲も歌ってみたので、まず1曲だけ、早速Youtubeに投稿。

今日のところは、ドラマの主題歌で、割とストーリーに沿った歌詞が好きだったので、、

女性アーティストの歌を「1オクターブ下で歌ってみた」シリーズで、uruさんの「心得」に挑戦。


私、通常の男性より、ずいぶん低音なので、1オクターブ下でも、低い部分は余裕なのだが、、

高音は、そんなに楽ではない、、、この曲、サビを乗り切ったと思ったら、Dメロが待っている。


女性にとったら、どうなのかな?? 比較的、平均的なキー設定というから、歌いやすいのかな…?

本家のuruさんは、割と淡々と、高音部分も比較的、抑揚少な目で歌ってるけど、、

私?? 少々、熱めにいかないと、乗り切れなかった…です。



出来栄えは、相変わらず、こんな感じで、、お粗末でした。。

それは、重々承知の上で、youtubeに「いいね」と登録もしてもらえると、

励みになります!(笑)


そして、これ以外にも、既存の曲を1曲、手直ししてコンペ提出。。

それと、コンペ用に、1コーラス、歌メロを書いた、、あと1週間くらいでアレンジして、仮歌詞書いて、歌って、ミックスすれば…。

本当はもっと進めておきたかったが、、少しは自分を褒めておこう…。(宮本)


同期のLIVE

2024年02月10日

同期のLIVEまだ表題のようなことがあるとは知らなかった(時代遅れorド素人 あるいは両方)5年ほど前、、

数バンドが出ているライブを観に行った。アマチュアではないが、メジャーかというと?という感じだが、

当然、ファンも多くついているし、実力は、まぁプロだ。


比較的爆音のライブだった。

あるバンドが、ドラムとヴォーカル&ベーシストの2人バンド。

2人なのに、音が分厚くて凄いなと思っていたら、、「あれ? ギターの音がする??」

何なら、キーボードの音もする。。。そうか打ち込みを使ってるのか?


そうか、、そういうやり方もあるのか…。

それまでは、なんかそういう事は、邪道というか、ちょっと狡いことかなという印象を持っていた。


「口パク」というのと同じようなものかと…。

これも、よく考えたら、カラオケで歌うようなステージなら、うまく口を合わせたらいいようなシンプルな話だ。

しかし、これをバンドでやるとなると、あらかじめ録音したヴォーカルに合わせて、メンバーが演奏しなければならない。

…ってこれ、難しくない??


そういえば、昔、私よりはるか年配のアマチュアバンドさんが、レコーディングをした音源があり、スタジオ練習やライブでメンバーが揃わない時は、そのパートのみを出力し、参加しているメンバーはそれに合わせて演奏すると。なるほど、これも同じようなものか…。

この場合、欠けたピースを補って、±0にするという認識なのだが…。


結構、最近のLIVEでは、元ある音以上に足しこんでいるようだ。

キーボードのいないバンドで、その音が鳴っていたり、、誰もコーラスとってないのに、キッチリコーラスあったり。いろいろ足しこんで、分厚い音になっていたりするようだ。


そうなると、フルメンバーいないバンドでも、サポートメンバーなしでも、、LIVEができるわけだが…。

私としては、まず、ちょっと割り切れない。。なんか生身の人数分の音で勝負したいなと…古いか。。


わがトリックハウスも、吉井さんが、入る前は、ドラム不在の練習が多く、打ち込みを鳴らしながら、練習していたこともあるが、そういうのとは、少し違う。。


ただ、プロとしては、観客により良い音を届けたほうが、双方がWinなのも、そりゃそうだ。。

でも、その同期を使ったLIVEとは、どういう仕組みなのか??


ザクっとしたところでは、冒頭の画像のような感じだ。

ステージ上のモニターから返る音は、バランスこそ違えど、お客さんに聞こえている内容と同じだと思うが、

メンバーが出してる以外の音と合わせた演奏をしようと思えば、それだけでは難しい。

要するにはクリックのようなものが必要で、それは、お客には聞こえてはいけないものだから、

当然、ステージ上のモニターには出てはいけないものなので、少なくともドラム担当、あるいはすべてのメンバーがイヤホンとかヘッドホンのみにその音が来るようにして、それを聞いて演奏しているようだ。


私はDAWは持っているが、オーディオインターフェースは、宅録に必要な最低限度の入力2か所、出力1か所(?)しかないので、

これをやろうと思うと、もっと立派なオーディオインターフェイスが必要だ。


こういうLIVEはしようとは思わないが、同じ機材があれば、自分たちでレコーディングも可能だ。

そしてレコーディングしてしまえば、練習で、誰かが欠けても、全員いる体の練習が可能になる。


まぁ…、やっぱり全員揃わないと、、、面白くないけどな。。


最近、私がハマっているLIVE動画第二弾がコレ




私はTMの時より、こっちの方の曲や演奏のほうが好きだ。まぁもう10年も前のモノですが…。

これ2時間くらいあるが、、中だるみがない、、凄いLIVEだ。

西川さん、、凄いなぁ。。煽るのもすごいが、最後の最後でようやく、声に変化が出るまでは、、

あのパワー、テンションで、歌える。。それにしても今更ですが、いい曲が多い。


特に開始から1時間12分からの「JAP」「INNOCENT SORROW」の2曲連続は圧巻だ!!

少しでも見習いたいものです。 (宮本)


ポンコツながら…

2024年02月04日

順番違う文字冒頭の画像、、私は特に違和感なく、読んでしまったが、、、

家内は、「何書いているか、わからん」と、、、そっちが正しいのだろうけど、、

そうか、、私は、文章校正とかできんなぁ。。。

だからではないが…、どうも、最近、いろいろと自分がポンコツ過ぎる。。。

「今に始まったことじゃないじゃん…」と言われれば、返す言葉もないが…。


とにかく、「これ、やらないと…」と思ったことを、わずかな時間で忘れてしまい。。

「あっ」となることが増えて来た。


社会人になってからというものの、休日も少なく、寝る間も惜しんで誰よりも働き、

影日向のほぼ陰で、そして水面下で、そこそこ貢献してきたつもりだったが、、、

そう、醜いアヒルの子は水面下では必死に犬かきをしているのである。


そんなものは、何も報われることなく、、特にこの10年は、顕著にそんな思いを深めてきた。。

結局、自分の身は自分で守らなければ…。


今のこのパフォーマンスの体たらくは、長年の自分を不死身のショートスリーパーと勘違いしてきたせいに違いない。

そう感じて、ここ2年くらいは、日本人の平均睡眠時間(7時間くらい??)には及ばないものの、

平日5~6時間、休日は8時間は睡眠を確保してきた。。


きっと、体調は絶好調になり、頭はスッキリ、、思考能力、記憶力も全盛期に戻れるのでは!と思ったわけだが…。

ここのところ、起床して、「今日は好調だぜ!」なんても思える日は、まったく無くなった。

もう、あんなアホみたいな労働はできんなぁ。。


冒頭のように「やろう」としたことは忘れるし、逆に「やった」ことも忘れてたりする。

いっしょに働いている人の名前もとっさに出てこないことがあり、まぁ、、なんだ「バレてる」こともある。

仕事柄、多くの人と会うが、オンラインが増えたせいもあるかもしれないが、、

誰とどんな話をしたか、、どんな顔をした人だったか??

困ったものだ。。


若いころの無理、無茶の後遺症なのか、、、これが老いるということなのか??


で、肝心のわがトリックハウスの活動はライブどころか、スタジオ練習もまだ、今年始まっていない。

まぁみんな忙しいのだ。。社是というか、、バンド方針は「ゆるく、ゆっくり、無理をせず」

これが、アマチュアの、、おっさんバンドが、長く続けるコツと思っている。


3月の初旬スタート予定ですが、無事始まるのか??

その“休暇”はちょうどよかったといえば、ちょうどよかった。

私の喉の調子は、ポンコツが、さらに絶不調に見舞われ、、ようやく少しマシになって来たので、それまでに整えていきたい!


ところで、最近、相当前のになるけど、YOUTUBEでLIVEを観るのにハマりつつある。

(リアルタイムなら、ここでも時々紹介しているネモフィラなんだが…)

…つつ と書いたのは、まだそれほど観れてもないからだ。


まずは、第一弾はこれ↓




1時間半を超えるものだが、PEARLのライブ。

ヴォーカルはもちろん、田村直美なのだが、ギターは北島健司。。

そしてリズム隊は、ドラムがカーマイン・アピス 、ベースがトニー・フランクリン

2人ともブルーマーダーつながりだが、大御所海外アーティスト!

なのに、、こんなに立派にコーラスもとって、何より、こんなに楽しそうに…。

音が分厚いし、、それにも負けず劣らず、、田村直美。。

デビューライブをまだ学生の時に観た。。

「軟弱の音楽をやっていたら、どっかで会った時に蹴飛ばしてくれ」と言っていた。

ソロの時、ちょっと「ん?」って思ったけど、、、いやはや、、、、凄いロック魂ですわ。。


これ、1997年なので、26年以上前、全然、古いと思えないのは、、、私が古いのかもしれない。。


LIVE映像みると、やっぱりモチベーションが上がる。

当面、糧にしていこう!!


トリックハウスの個人練習もだし、久々に下手くそな超自己満足な「歌ってみた」をやってみたり。。細かい表現は練習になるし…。

コンペで、ストック曲OKの案件があったので、一気に6曲を手直ししてみたり…。(…新曲は作らんのかい)

ポンコツには、やはり努力と熱意とちょっとした勘違いは必要だな。。。(宮本)