本日 129 人 - 昨日 491 人 - 累計 613774 人
  • 記事検索

RSS

選抜出場校発表1月28日に第94回センバツ高校野球の出場校が発表された!!


少々、波乱があり、物議を醸している。


結果からいうと、私の予想は、32校中28校

今年は難しいと思っていたので、数的にはまずまずなのだが、、、


まず、難関と思われた、関東・東京、中国・四国の残り1枠がいずれに振られるかが

いつも難題となるこの両地区、、見事的中!!

関東・東京は、戦いぶりによって、中国・四国は地域性が重視されたということだろう!


外してしまった予想は4校。

まずは、地元、近畿地区から、ベスト4の4校は確実だが、

ベスト8から、残りの3枠(明治神宮大会で近畿優勝校の大阪桐蔭が優勝したため1校増)をどう選ぶか?


…だったが、私の予想では近江としていたところ、市和歌山となった。

戦績からいって、ベスト8の4校は甲乙つけ難い状況だったので、ベスト4で当確となった学校と

唯一、同県に位置する市和歌山が不利かと思ったが、、、


地域性よりディフェンス力が評価されたとのことかもしれない。

順番でいうと、京都国際が5校目に選出され、次は市和歌山、昨夏の小園、松川というドラフト1位バッテリーが抜けたものの、

米田天翼という、MAX148km右腕を擁している。そして準優勝の和歌山東を県大会で破って、優勝している。


残りの東洋大姫路、近江は、それぞれ県大会では3位。

東洋大姫路は、近畿大会で昨夏優勝、奈良1位の智弁学園を2-0で破り、大阪桐蔭に敗れたが、0-5と完敗だが、コールドにはなっていない。

一方、近江は、滋賀県で3位、近畿大会で初戦、兵庫1位の社に11-10で勝利し、金光大阪に6-7で敗れた。

要するに失点の多さがネックになったということだろうが、昨夏ベスト4の原動力となったエース山田選手が故障で投げられない状況だったので、気の毒ではあるが、

そういう視点で選んだという点では、まぁ納得はできる。


で、今回、波乱、、かなり炎上状態になっているのが東海地区。

こういった、誰の得にも、何の社会貢献にもなっていない、出場校予想を行っている人たちで、

これを予想できた人はいるのだろうか?? 正直、この地区は安全パイと思っていた。


東海地区は2枠。通常、東海大会、優勝校と準優勝校が選ばれる。

この44年間は、そうだったが、今回、準優勝校の聖隷クリストファーではなく、ベスト4から大垣日大が選ばれた。

これは両校にとって、まさかの事態となった。

大垣日大の名将阪口監督をして、出場決定の電話口で「ウソー」と言ったと言われるし、

報道陣も0、学校も何の準備もしていなかったという。


聖隷クリストファーが、たとえば決勝で、日大三島にコールド負けなどの大敗を喫し、

準決勝で大垣日大が日大三島と接戦だったとしたら、

今回のこの事態を予想する人もいたかもしれないが…、、そのようなこともない。

むしろ、聖隷クリストファーのほうが、得点差は少ない。

もちろん、大垣日大は、東海大会で、静岡高、優勝候補といわれた享栄を撃破しているので、実力的には、申し分ない。


気になるのは、選考理由は、「個々の能力」と説明された。特に「投手力」と。

「どちらが、甲子園で勝つ可能性が高いかを基準に判断とした。」ともある。

トーナメントの順位を覆す、得失点差、試合内容で、そういうことが言えるなら、私も賛成ではある。

しかし、、戦績をみるに、私には、その差が見いだせない。

「個々の能力」とは、潜在能力とか、秋から春までの伸び率を言うのだろうか??


聖隷クリストファーは、エース弓達選手を疲労骨折で東海大会で欠いての健闘だっただけに、なおさら不可解ではある。

大垣日大にしても、嬉しい反面、炎上してしまうのは気の毒な気がする。


1校目に選出された日大三島も聖隷クリストファーも静岡県なので、「地域性」が理由なら、

まだ「なるほどね」だったのだが…。そこは「考慮しなかった」とキッパリ否定されている。

まぁ選考委員の感覚として、大垣日大のほうが、なんとなく「甲子園で勝てそう」と思ったということがすべてなのかな。。


21世紀枠は、1校だけしか当たらなかった。

大分舞鶴は、まぁ誰がみても確実だったろうが、私が候補にあげた他の2校は、補欠校となっている。

「甲子園で勝つ可能性」というなら、せめて地区大会まで進出している学校では? という気もしないではない。


丹生只見も、過疎化が進む地域から健闘して、の選抜! 甲子園でも健闘を期待したい!


まぁ選抜なので、主催者が招待するという形式であるから、文句をいう筋合いはないが、

基準はブレないほうがいいし、矛盾する説明は、感情を逆なでしてしまうだけになる。


なにはともあれ、凄まじいコロナ感染。

無事に大会が開催されればいいが、、そういえば、オリンピックがもうすぐ開幕か…。(宮本)


英語とLet it be

2022年01月23日

わがトリックハウスも、ようやくスタジオ練習を再開し始めたと思ったら、、

オミクロン株…思いも寄らず、大変なことに。。


先日の練習は、ここまでになると思わず何とか3名で実施したが、、

急に感染拡大して、やはり少々不安になった。

スタジオで私自身が感染することはないと思うが、私が何らかの形で感染し、

無症状のまま、歌って、メンバーに感染させてしまうことが一番不安なのだ。。。


ということで、とりあえず2月は中断して、落ち着いてきたら、また再開すればいいか…。


ところで、昨年末は、旧作でコンペにかかってない曲を何を思ったかYoutube化することを目標にし、再アレンジし動画化したが、、最近、すっかり成長がみられない新曲作成のアレンジ力向上に

活きればという思いもあり、やってみたが…


↓ こんなの

宮本浩Youtube化計画


ところが、年が明けても、なかなか新曲制作にエネルギーが出ない。


また、少し既成の曲にも挑戦してみるのも勉強になると思い、、、昨夏「炎」を1オクターブ下で歌ってみたが、割と勉強になった…気がした。。。


少し調子に乗ったものの、

2曲目となると、なんか邦楽だとベタな感じだし、、、英語の曲がいいなとは思うのだが、

英語のハードロックはよく聞いていたものの、私、低音なので、本気で歌った経験はない。


ビートルズの曲なんかは、英語が簡単と聞くし、アレンジもピアノだけとかでいけそうな気がする。

私くらいの年齢でもリアルタイムではないし、有名な曲をなんとなく知ってるくらいだが、

「Let it be」は、かなり好きな曲だ。。「これやな!」と思った次第だが、、、


やはり英語は難しい。。

少年時代に英語の授業が嫌いだった。大学では物語を英語で読解する授業だったので、

そこそこ面白かったが、時すでに遅し。苦手意識は消えていない。

仕事をするようになってから、外国人とやり取りする同僚はとても羨ましかった。


そんな私だが、英語の歌を歌うコツってあるのか???


CMで塾の講師みたいな人が言っている「聞こえないんじゃなく、言ってないの!」と。

Youtubeでも、会話ならまだしも、歌の場合は、、「もっとちゃんと発音してないって」。。


「え? なんなん…」 そういうのって、、ネイティブな人って、どう聞いているのだろう??

邦楽なら、「日本語変?」ってなるだろう。


それだけに難しすぎる。。。


当然、カバーしている人、、歌ってみた人も多いけど、

外国人より、、「うわぁ ええなぁ」と思ったのは、、この2人、、日本人で元々好きなボーカリストだった。

まず1人目は、古澤剛。ギターの弾き語り。



2人目は、私が平成最高のシンガーソングライターと思っているTAKUI



英語の発音がいいとか悪いとかは、わからんけど、

とにかく、心に響く歌だと、、思う。(少なくとも私は)

少しでも近づきたいなぁ。。

まぁ何だ、私の場合、1人ではステージで何もできない。


こうなると、何だ、結局、歌の力、声質とか歌唱力とか、表現力とか、そういうモノが大事ということか…。

自分のキーを探そうとすると、以前より高い声が出なくなっている。

歌っていれば、戻せるはずと思ったが、そうもならんなぁ。。


そうなると、過去の曲などは、キーを下げざるを得ない。。

そして曲自体の覇気がなんか落ちるような気になってしまう。


ところで、「Let it be」の歌詞は、とても良い歌詞だ。

今、この時代にメンタルの落ちている人には、とても癒されるものだ。

「ありのままに、流れに身をゆだねていれば、いつか道は開けるよ」というようなのがテーマかと思うが、

「アナと雪の女王」の「Let it Go」は、同じ「ありのまま」でも、「私は私よ 何か?」というくらいの強い意思を感じる。


そういえば、小室圭さんも以前言ってたな、、「Let it be」と。。。(宮本)


画像いやはや、「まだ少しは心配」という状況から、

とんでもない感染者数になってしまったオミクロン株、、再開したばかりのスタジオ練習にも暗雲が…、

まぁできる範囲で、進んでいくしかありませんなぁ。。


私はというと、高血圧、高血糖は、2、3ヶ月に1回の通院で、何とかやり過ごしているものの、最近は、体のアチコチに不具合が生じている。

幸い、どれも仕事を休まないといけないようなモノではないので、年齢的には嘆くようなことではないかもしれない。


ただ朝起きると、寝ている間、ずっと歯を食いしばっているようで、歯やあごがだるく、

頭も痛い、少し動き出してから、会社への通勤の間も、吐き気がする。

これらはもう長い付き合いだが、ここのところ、睡眠時間はやや健康的になった。

少し前までは、平日は4時間程度しか寝ていなかったが、ここのところ5時間半から6時間は寝ている。

休日も、土日は7,8時間は睡眠時間を確保しているので、徐々に健康になるのでは…

と思っていたのだが、、、一向に改善しない。

寝ている時間が長い分、噛みしめが酷くなった気さえしている。


私の父は、42歳の時に十二指腸潰瘍で吐血し、入院しているが、私はそれを39歳の時に受け継いだ。

父は60歳で脳梗塞で一時期、左半身が麻痺している。そして65歳で胆のうを全摘。

80歳で再び、脳梗塞、、これが原因で認知症になっている。


なので、いろいろ後追いしそうな気がして、不安になるわけで、

きちんと通院しないととは思っているのだが、、

最近、人の名前とかをすぐ思い出せないなどが顕著になってきた上に、

特にPC触っている時に、フォルダを検索している最中に、何を検索しようとしていたのかわからなくなったり、

何かを思いついて、メモを取ろうとして、「ん?何だったけ?」ということが増えたので、、

少々、危機感。。。


そんな時に、画像の本を見つけた。

噛みしめが原因で、様々な体調不良になったり、認知症の割合が増えたりするそうだ。

いろんなことが、私に当てはまっている。


風呂に入る前や寝る前に、画像のように特に首の左側をわしづかみでもみほぐし、

脳脊髄液を流してやることで、改善がみられるとのこと。

なんとなくだが、噛みしめや、寝起きの首の痛みとかが、多くの不調の原因になっている気がしていた。


1分程度でいいので、何でも続かない私でもやれそうだ。

まぁ本は買ったのだが、首のわしづかみ、首をそらさないように寝たり

ふくらはぎとついでにアキレス腱ももみほぐすと良いらしい。。

と、まぁおおよそ、それくらいやればいいかなという感じ。。


まだ体調のせいなのか何なのか、曲創りを含めて、なんかエネルギーが出て来ないなぁ。。

昨年、「炎」を1オクターブ下だけど、歌ってみたら、

…性格上、そんなに練習してないけど、、、少しは勉強になった気がしたので、

たまには既存の歌も練習してみようとは思うけど、なかなかキーが合わない。




いやはや、、、プロのシンガーって凄いんだな、、と思い知った。

でも、自分の歌ではないゆえに、、低音部分をどう丁寧に歌うかは、参考になった気がした。。57歳(笑)


少しだけ英語の歌の練習もしてみようとは思うけど、

その話はまた今度…。(宮本)


トリビュートそうあっさり収束しないとは思っていたものの、

オミクロン株、出だしてからのスピードがエゲツないですなぁ。

スッーと引いていくか、何名かの識者が言っているように重症化しないモノ、風邪程度に変貌してくれればいいのですが…。


さて、SIAM SHADEですが、活躍したのは、1990年代後半なので、私はもう30歳過ぎの頃、

私としては、バンド活動から遠ざかり、あまり楽曲制作もせず、結婚もし、やたらと出張やら、理不尽やら、もっとも泥沼状態で仕事をしていた時期かもしれない。

音楽活動から、もっとも遠ざかっていた時に、このバンドの全盛時代。


そんな中、何枚かアルバムは聞いていた。


「せつなさより遠くへ」とか「曇りのち晴れ」とか「1/3の純情な感情」とかは巷でもヒットしていたし、

個人的には、「Dreams」「Dear」やインストの「Virtuoso」「Solomon's seal」なんかは、ipodにも入れ、ちょこちょこ飽きずに聞いている。


だからと言って、知らない(聞き覚えのない)曲も多く、ファンとも言えない。


…と言いながら、画像のような「SIAM SHADE Tribute」は、発売された2010年にレンタルではなく、購入してしまった。

なんでもエアロスミスやオジー・オズボーンなどの名だたるアーティストを手掛けたプロデューサーであるマーティ・フレデリクセンという人が、日本のアーティストをプロデュースしたいと考えた時に、候補にSIAM SHADEが上がったという。

しかし既に解散しており、自らがプロデュースしてきたアーティストたちを一同に集めで制作したというアルバム。


ウィキペディアを読むと、なんか身近な知り合いで結成したようなバンドなのに、

どうしてそんなメンバーが集まったのかというくらい演奏力は凄いし、、曲もいいのだが、、、

なぜか、もうひとつヴォーカルの声が軽いというか、そんなに好みではなく…。

(おまえが言うなという話だが…)

そこまで、ハマれないところがあったのだが、


そんな中、ふとYoutubeでLIVEを観た。

2015年のLIVEというから、2002年に解散し、2007年、2011年、2013年とちょこちょこ一時的な再結成をし、その2016年版ということ、2時間を超えるライブだが、このパフォーマンスを一時的な結成でできるのは凄いな。



こう聞くと、LIVEの方がヴォーカルにパワーを感じて、グッとくる。

最近、ガールズバンドや新たなアーティスト探しに傾倒してましたが、

2022年、最初の私のブームは、SIAM SHADEということで、スタートいたしました!!(宮本)



TVっ子

2022年01月03日

DSC_0674社会人になってから、年末年始に休めるようになったのは、40歳後半から、

今の職についた50歳からも、しばらくそうではなかったが、今年などはなんと6連休だった。

それも今日で、予想通りあっさり終わる。


だいたい、長期の休みになると、アレコレやりたいことを並べるが多くは実現せず、自分にガッカリするので、

最近では過度な期待をしないようにしている。

年末にソロ作品のYoutube化を予定通りやり切ったので、年始からのコンペ作曲は手付かずだが、、、

まぁ良しとしよう。。


さて、来年の大河ドラマの準備として、毎年購入している画像の「鎌倉殿の13人」ガイドブックを今年も家内に買ってもらった。


三谷幸喜氏がどのように描くかも楽しみだが、私が中学生の時に描かれた「草燃える」と同時代。

この時は永井路子の「北条政子」「炎環」といった作品群を原作としているので、いわゆるヒーローがおらず、

それぞれの野望や欲望がぶつかるドロドロの作品だったが…。


さて、2021年の大河「青天を衝け」

時代的にも、人物的にもあまり興味がなく、

世間的にも興味は「鎌倉殿の13人」その次の「どうする家康」に期待が向いていると言われる中、、

観るかどうか迷ったが、結構、よかった。視聴率的には低めだったようですが…。

たくさん人が死ぬのは大河の宿命ですが、、もうナレ死連発の上、セリフ死、新聞死なるものも…。


年末から、既に観ていた「99.9-刑事専門弁護士-」「ドラゴン桜2」のイッキ見放送をまた観て、

(特に前者は、かなり忘れていた。。。)

その勢いで、家内がよかったと言う、私は見逃した「義母と娘のブルース」のやはりイッキ見をしてしまった。

…どんだけTV観てるねんという話だが、、下手な自己啓発本読むより

(…というか、だいたい自己啓発本って、そんなモノと思っている。。。)

人生の糧にはなる。


バルサ変遷「義母と娘のブルース」の子役を演じた横溝菜帆さん。

当時10歳ですが、最近の子役はレベル高いが、その中でも表情、セリフとも秀逸すぎる。。。主演は綾瀬はるか。

そういえば、気になりつつ観てない「精霊の守り人」は、主役を横溝菜帆→清原果耶→綾瀬はるかと繋いでいる。

これはやはり見ないと!!


ところで、2021年の視聴率ランキング(朝ドラや大河は除かれる)は、

1位「ドラゴン桜」20.4%、2位「天国と地獄~サイコな2人~」20.1%、3位「TOKYO MER~走る緊急救命室~」19.5%。

3位まで日曜劇場が占めていますが、おそらくキャスト的にも撮影的にも一番、力を入れたであろう「日本沈没」は、5位。

悪くはなかったですが、「そういうことがあるかも…」というリアルな不安感と若いキャストが官僚として活躍するという現実感の無さ、そんな偉い人を描くという共感の持ちにくさが、妙にアンマッチな感じがした。。。


年が明けて、ドラマをガンガン観た勢いで、録りためた映画の消化に。

もう相当前に録画してたので、どんな作品でなぜ録画したのかも思い出せないまま、

「今夜ロマンス劇場で」、「海街diary」を続けて観た。。

偶然にして、この2作品、綾瀬はるかが連続出場、、坂口健太郎も両作品に出て来たし、、

「海街diary」はしっとりした良い作品なのだが、長澤まさみのセクシーにおおかた持って行かれた感もしなくはない。

結構、売れてる人が仕事いっぱいという感じなんですね。


一応、バンドのHPなので、紅白歌合戦にも触れると、

圧倒されたのは、知らんかったけど、まふまふ。これから要チェックですな。

ドキュメンタリーとか観てて、今回、注目していた藤井風は、予想をはるかに超えたパフォーマンス、演奏力。

最後はやはりMISIA、他を大きく引き離す、いわゆる「レベチ」を感じた。


ライブだから「こんなものなのか」、紅白という普段はない極度の緊張のせいか、

個別には十分なリハができず、モニタリングが難しいのか、少々、音程がズレたりする中、

演歌系は安定していたが、上記の3名は、やはり圧巻でした。。


では、今年もよろしくお願いします!! (宮本)