朝の8時から、WBCのアメリカVSベネズエラをネットでチェックしながら、9時から高校野球をテレビで観戦。
12時半から阪神の2軍戦をこれもネットでチェック。
13時から1軍のオープン戦をテレビ観戦し、高校野球はネットでライブ観戦。
忙しすぎる。。。
ここのところ、何でもAIが幅をきかせて来た。
採用面接でもAIが採否判定、面接官の評価までしてしまう。
遠からず、上司がAIなどという時代も来るかもしれない。
その頃には、仕事もしてないだろうけど、、、
そんな中、最近、chatGTPが話題になっている。
識者が、こぞって、「スゴイ!」と言っている。「時代が大きく変わる」と。。。
若いころには、PC的なものも、携帯電話もなかったが、PCは20歳代から使い始めた。
だが、そのPCですら、今の若者のほうが当然詳しいし、スマホなどはあの素早い入力はもはや神業にしかみえない。
そこは、、もう対抗しようとかいう気は一切ないが、、
理解はしてないと、何かと生きていくのも大変になりそうだ。。
特にその中の“新種?”GPT-4 APIは、さらにスゴイらしいが、、
まだ順番待ちのようなので、今のを試してみました。
歯の治療のこととか、法的なこととか比較的無難な回答も来るのだが、、
そんなにスゴイなら、我々トリックハウスについて教えてもらった。
(一応、このHPの情報もあるわけだし…)
「トリックハウスは、日本のアマチュアバンドで、2009年に結成されました。
メンバーは、ボーカルのYOSHIKI、ギターのSUGA、ベースのAKI、ドラムのSHINという4人です。
彼らは、ロック、メタル、ポップスなどの要素を組み合わせた独自の音楽性を持っています。
2010年には、『エアギターアンセム』という楽曲がテレビ番組『爆笑レッドカーペット』で紹介され、
一躍話題になりました。そして、2013年には、『TRICK HOUSE』というアルバムをリリースし、
その後もライブ活動を続けています。」
え?? 私はYOSHIKI?? メンバー4人になってるし、、結成年度は2005年だし、、
音楽性はなんか比較的近い(笑)
なんか知らない曲も創って、テレビで話題になっていたらしい。アルバムも創った覚えがない。
別のタイミングで入力したら、地元福井県を中心に活動し、福井県の観光PR大使や、
福井県内の学校での音楽教育にも取り組んでいるらしい。
なんか申し訳ないが、そんな立派なことはしていないし、福井県に縁のありそうなメンバーもいない。
あと歌詞も書けるらしい。
コンペの時には、仮歌詞を書くのが結構、面倒くさい。
適当に書くけど、そのせいか、作詞能力が格段に衰えた気がする。。単に衰えたのかもしれないが…。
私の好きな世界観「サイバーパンク」風にと要求してみると、、、
なんかサビの部分で、、サイバーパンク、サイバーパンクと連呼する歌詞が出て来た。
う~ん、まだ今のところ勝てるか…。が、コンペの仮歌詞にも使えそうにない。。
いやいや、何でも書物の要約はかなりスゴイらしい。
芥川龍之介の「羅生門」を要約してもらった。
「若い頭家の羅生門が門に設けた宿屋の屋主の娘と恋に落ちるという物語です。
一人の小さな宿屋を営む宿屋屋に住む娘・羅生門と、若い頭家・宗一郎が出会い、恋に落ちます。
しかし、宗一郎は羅生門に会うたびに、彼女が病気で死んでいくのを見ていくことになり、悲しみに暮れます。
最後に、宗一郎と羅生門の間に芽生える愛情で、羅生門は宗一郎のもとへ帰って行くことを約束します。」
私の記憶が正しければ、、違うよな。。。
これから精度は飛躍的にあがっていくだろうけど、多くが正確無比になった時の大ポカが怖い気がする。(宮本)

