家内は、「何書いているか、わからん」と、、、そっちが正しいのだろうけど、、
そうか、、私は、文章校正とかできんなぁ。。。
だからではないが…、どうも、最近、いろいろと自分がポンコツ過ぎる。。。
「今に始まったことじゃないじゃん…」と言われれば、返す言葉もないが…。
とにかく、「これ、やらないと…」と思ったことを、わずかな時間で忘れてしまい。。
「あっ」となることが増えて来た。
社会人になってからというものの、休日も少なく、寝る間も惜しんで誰よりも働き、
影日向のほぼ陰で、そして水面下で、そこそこ貢献してきたつもりだったが、、、
そう、醜いアヒルの子は水面下では必死に犬かきをしているのである。
そんなものは、何も報われることなく、、特にこの10年は、顕著にそんな思いを深めてきた。。
結局、自分の身は自分で守らなければ…。
今のこのパフォーマンスの体たらくは、長年の自分を不死身のショートスリーパーと勘違いしてきたせいに違いない。
そう感じて、ここ2年くらいは、日本人の平均睡眠時間(7時間くらい??)には及ばないものの、
平日5~6時間、休日は8時間は睡眠を確保してきた。。
きっと、体調は絶好調になり、頭はスッキリ、、思考能力、記憶力も全盛期に戻れるのでは!と思ったわけだが…。
ここのところ、起床して、「今日は好調だぜ!」なんても思える日は、まったく無くなった。
もう、あんなアホみたいな労働はできんなぁ。。
冒頭のように「やろう」としたことは忘れるし、逆に「やった」ことも忘れてたりする。
いっしょに働いている人の名前もとっさに出てこないことがあり、まぁ、、なんだ「バレてる」こともある。
仕事柄、多くの人と会うが、オンラインが増えたせいもあるかもしれないが、、
誰とどんな話をしたか、、どんな顔をした人だったか??
困ったものだ。。
若いころの無理、無茶の後遺症なのか、、、これが老いるということなのか??
で、肝心のわがトリックハウスの活動はライブどころか、スタジオ練習もまだ、今年始まっていない。
まぁみんな忙しいのだ。。社是というか、、バンド方針は「ゆるく、ゆっくり、無理をせず」
これが、アマチュアの、、おっさんバンドが、長く続けるコツと思っている。
3月の初旬スタート予定ですが、無事始まるのか??
その“休暇”はちょうどよかったといえば、ちょうどよかった。
私の喉の調子は、ポンコツが、さらに絶不調に見舞われ、、ようやく少しマシになって来たので、それまでに整えていきたい!
ところで、最近、相当前のになるけど、YOUTUBEでLIVEを観るのにハマりつつある。
(リアルタイムなら、ここでも時々紹介しているネモフィラなんだが…)
…つつ と書いたのは、まだそれほど観れてもないからだ。
まずは、第一弾はこれ↓
1時間半を超えるものだが、PEARLのライブ。
ヴォーカルはもちろん、田村直美なのだが、ギターは北島健司。。
そしてリズム隊は、ドラムがカーマイン・アピス 、ベースがトニー・フランクリン。
2人ともブルーマーダーつながりだが、大御所海外アーティスト!
なのに、、こんなに立派にコーラスもとって、何より、こんなに楽しそうに…。
音が分厚いし、、それにも負けず劣らず、、田村直美。。
デビューライブをまだ学生の時に観た。。
「軟弱の音楽をやっていたら、どっかで会った時に蹴飛ばしてくれ」と言っていた。
ソロの時、ちょっと「ん?」って思ったけど、、、いやはや、、、、凄いロック魂ですわ。。
これ、1997年なので、26年以上前、全然、古いと思えないのは、、、私が古いのかもしれない。。
LIVE映像みると、やっぱりモチベーションが上がる。
当面、糧にしていこう!!
トリックハウスの個人練習もだし、久々に下手くそな超自己満足な「歌ってみた」をやってみたり。。細かい表現は練習になるし…。
コンペで、ストック曲OKの案件があったので、一気に6曲を手直ししてみたり…。(…新曲は作らんのかい)
ポンコツには、やはり努力と熱意とちょっとした勘違いは必要だな。。。(宮本)